静かな場所で参拝、樽川神社へ。
樽川神社の特徴
樽川神社の近くは遊び場で、幼少期の思い出が残る静かな場所です。
参拝は落ち着いて行える静かな環境が整っています。
特徴的な獅子狛犬や謎の石像が印象的な神社です。
石狩市樽川の樽川神社⛩です。社会福祉法人はるにれの里こむぎっこさんの脇を入った奥にあります。隣りは家庭菜園ですねー♪なぜか?二宮金次郎さんがいらっしゃる😃
静かに参拝できます。近くのパン屋さんも美味しい。
静かな場所にあるので、落ち着いて参拝できます。
2対の獅子狛犬共に特徴的。
すみませんm(__)m通りがかっただけだと思います。若い時は神社など好きでしたが、今はクリスチャンなので、申し訳ございませんm(__)m
あちこちに監視カメラ作動中とかかれていて、悪いことしていなくても落ち着かない気分になりました。ゆっくり参拝する気分にもなれませんでした…
人すくな過ぎて良し。
二宮金次郎なのか誰なのか不明の石像がありました。皇紀二千六百年記念とありますが設立年がほられていません。
石狩市樽川にある樽川神社(たるかわじんじゃ)を訪れる。畑の中の平地に建つ中くらいな神社だ。隣には樽川集会所がある。大きな木の下に今では珍しくなった「二宮金次郎」の像が建っていた。皇紀2600年記念と記されていた。樽川は「小樽内(おたるない)川」が省略されたもので、「小樽内」はアイヌ語の「オタ・オル・ナイ」(砂浜の中の川)に由来しているようです。☆祭神 ・天照皇大神(あまてらすすめおおかみ) ・豊受大神(とようけのおおかみ)
名前 |
樽川神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://hokkaidojinjacho.jp/%E6%A8%BD%E5%B7%9D%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

小さい時の記憶で曖昧なのですがこの神社付近で遊んだ記憶があります。子供の頃 お祭りに参加させて頂きました。この地に入植された人達の大切な神社です明治20年 樽川村入植者により小祠が建立される。明治37年5月 樽川神社創立を出願。明治39年3月16日 内務大臣より創立を許可される。昭和21年6月28日 宗教法人法による宗教法人となる。