みなとみらい小ホールで音の響きを体感。
横浜みなとみらいホールの特徴
ステージからの距離が近く、観客の体験が向上しました。
パイプオルガンの音響が心地良く、特別なコンサート体験が楽しめます。
みなとみらい駅から直結しており、アクセスも非常に便利です。
年末のクリスマスコンサートで伺いました。地下鉄のみなとみらい駅からの方が近いですが、桜木町駅からランドマークタワーを抜けて歩いて行くのも楽しいです。ホールや館内はとてもきれいです。トイレがフロアに1箇所しかないですが、広くて個数も多いです。休憩時間はずらして行くと混雑にあいません。
みなとみらい駅から長ーいエスカレーターを上がって左に進んですぐ。中央大学管弦楽団の演奏会でした。ホールに入ると完全に携帯は圏外となる仕様で、メールや電話はかかりません。音楽聴くのに集中でき、音響もよく一つのトライアングルの音もしっかり聞こえてきました。
最寄りのみなとみらい駅からは徒歩5分、JR関内駅から徒歩15分弱。関内駅からはみなとみらいの屋内を通るよりランドマークタワーの手前左の階段を降りて外側の歩道経由の方が早く到着できると思います。座席数約2000の大ホールでオケを聴きました。3Fの真ん中付近の席でしたがステージはそんなに遠くはなく、音は上の方のだったことがあって高音域の方が良いと感じました。コンサートデータアラン・アルティノグル(指揮)庄司紗矢香(ヴァイオリン)フランクフルト放送交響楽団(オーケストラ)曲目ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77マーラー:交響曲 第5番 嬰ハ短調。
招待で年末に第九を聞かせていただきました。検温・消毒等をすませ、2階席2列目ど真ん中の席でした。大変良かったです♪
パイプオルガンのクリスマスコンサートに行きましたが、やはり音の響きが違いますね。非常にいいです。久々のコンサート感動しました。
JR・横浜市営地下鉄ブルーライン桜木町駅より徒歩12分。みなとみらい線みなとみらい駅直結。有料駐車場あり。1989年に開館。アクセスがみなとみらい駅直結なので便利です。パイプオルガンのパイプは、全部で4623本あるそうで、その愛称は「ルーシー」。パイプオルガンの荘厳な音色が素敵です。音響がとても良く、心が癒されます。幅広い年齢の方々に気軽に音楽を楽しんでもらいたいという意図で開催されているオルガン1ドルコンサートや、クリスマスのパイプオルガンコンサートなどで、数回利用しました。2021年1月〜2022年10月頃まで、大規模な修繕工事の為に休館。また修繕後のホールを楽しみに待ちたいと思います。
何より、みなとみらい駅より徒歩すぐの近場にあるのが良い小ホールに行ったがとても内装は綺麗で音響も思っていたより良かったまた、食べるところも行く途中に色々あるので良く嬉しいが昼時は駅ビル東急スクエア内なのでオフィス等もあるため、とても混むので避けた方が良いかお店に予約して確実に食べれるようにするか?
lexus concert2020で行きました。何時も気づかない場所にコンサートホールがありました。
久々に行き懐かしかった。入場規制の中、楽しめました、
名前 |
横浜みなとみらいホール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-682-2020 |
住所 |
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3−6 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ステージと観客席の距離も近く、とても良い体験ができました。退場時にエスカレーターや階段が渋滞するのはしょうがないけど、二階席から出口まではだいぶ時間がかかったイメージ。トイレは普通に混み合うけど、女性でも開演10分前に並んで間に合ってたので悪くないと思います。ラウンジからの景色も綺麗なので夕方のコンサートなら早めに行ってお酒を飲んでからコンサートに入っても良さそう。コーヒーが500円、スパークリングが600円でした。通りの向かい側にスターバックスあり。