歴史感じる片平キャンパス。
東北大学の特徴
仙台の中心に位置し、煉瓦造りの歴史的な建物が立ち並ぶ片平キャンパスです。
地下鉄東西線川内駅が学内にあり、アクセスが非常に便利な大学です。
大規模な敷地には、散歩にぴったりな落ち着いた雰囲気のキャンパスが広がっています。
たまたま自分の考えていたことの一部がアメリカでも学説が分かれるほどの内容だったので、片方の学説が有力であることを論文にして某研究室に送ったところ、内容に関して話す機会を頂いてオープンキャンパス以来ひさびさに行きました。懐かしい泣懐かしいといえば、大学はどこでも良かったけど唯一気になってたのがここでオープンキャンパスに行ったのもここだけってくらい好きな大学です。研究室も気になってはいましたが、一番は六大学野球リーグ。練習場も見に行きました。環境がやっぱり良かったです。部活が夜遅くまであって受験勉強を高3の8月から始めましたが、病気がすでに進行していて集中できず浪人はやめて別な実家近くの大学に入りました。でももし病気がなかったらここで六大の首位を目指しながら好きな分野を学びたいと思うほど大学の環境や研究テーマや学生の雰囲気もほぼ全てに魅力さを感じる大学です。今回の論文はやはりというか今のところ脳科学に波動散乱の逆問題を応用しないと完破できなそうな内容なのでまだまだ時間はかかるとのことですが、一個人事業主の作ったものでもしっかり目を通してくれるというのは良き人格者が多い東北大だからこそだと思います。東京大学と違い、社会情勢的などが原因でここの学費が上がるなんてことは当面ないと思うので、とにかく優秀な人材がこれから多く入って様々な社会問題や研究開発に力を入れて取り組んでいってほしいと願ってます。ところで自分のとこもそうだったけど何で国立の大学って野球弱いんだろ泣。
仙台市の中央にあって、煉瓦造りの建物が素敵で、広々として気持ち良いです。桜もとても綺麗です。
日本の国立大学。旧帝国大学3番目。東北帝国大学理科大学を前身にもつ。日本の国立大学で東北の雄。地元では「とんぺー」という愛称がある。理念は「研究第一、門徒解放、実学尊重」の3つの理念がある。一つ、「研究第一」とは、研究者として一流になるべし。世界で第一流になることが重要なミッションとされている。二つ、「門徒解放」とは、旧制高等学校出身以外すなわち、大学予科以外の教育機関出身の学生や女性に対し入学を認めるとして、日本で最初に女性(黒田チカ、丹下ウメ、牧田ラク)の大学進学を認め、学位を認めた大学です。また、日本で最初に海外からの留学生を認め、学位や博士号を認めた国立大学です。学生、教員、職員にかかわらずに、真に実力のある者は、そのバックグラウンドにかかわらず広く受け入れる精神がある。三つ、「実学尊重」とは、社会で実用される研究が推奨され、東北大学での研究に端を発する企業が多く設立を願うとされている。QS世界大学ランキング世界第82位(因みに第1位マサチューセッツ工科大学、2位ケンブリッジ大学、3位スタンフォード大学、4位オックスフォード大学、5位ハーバード大学、日本版では4年連続第1位)アジア大学ランキング第24位日本大学ランキング第5位スポーツでは、日本テレビ系列主催で琵琶湖で開催されている「鳥人間コンテスト選手権大会」において、人力プロペラ機ディスタンス部門において、Windnautsが6回優勝と、第44回大会において14ぶりとなる大会記録の更新の36868.8メートルを飛んでいる。アクセス東北大学片平キャンパスJR東北、秋田、北海道新幹線(はやぶさ、こまち、やまびこ)、JR東北本線、仙山線、仙石線、常磐線、仙石市営地下鉄東西線、南北線、仙台駅から徒歩12分仙台市営地下鉄東西線、青葉通一番町駅より徒歩7分。東北大学川内(せんだい)キャンパス仙台駅から仙台市営地下鉄東西線、川内駅より徒歩1分、国際センター駅より徒歩1分。東北大学青葉山キャンパス仙台駅から仙台市営地下鉄東西線、青葉山駅より徒歩5分東北大学星稜キャンパスJR仙山線、北仙台駅から徒歩18分仙台駅から仙台市営地下鉄南北線、北仙台駅より徒歩18分、北四番町駅より徒歩9分です。
付近を自動車で通りがかる者です。清掃のサークル?の方々が道路掃除をいつも行っています。衛生的な道路とキャンパスの環境整備に力を注いでおり、素晴らしい取り組みだと思います。
国立大学法人東北大学は、大きくわけて4つのキャンパスがあり、そのうち最も歴史があり、大学本部があるのが片平キャンパスである。仙台市営地下鉄青葉通一番町駅を出て、アーケードで南の方向に進みアーケードがなくなっても直進すると北門につながる。仙台駅からも歩いて20分ぐらいなので問題なく歩くことができる。仙台駅でタクシーに乗るとき、東北大学といっても、運転手がどのキャンパスに行ってよいかわからない。その場合には大学病院に行ってしまうことがあるので注意。歴史的に重要な建物は魯迅教室であり、開校当時の教室が保存されている。教室を見るには、事前予約が必要。東北大学の歴史を展示した博物館もある。入場無料。詳細は、大学のページを検索。一般の駐車場はない。まわりのコインパーキングは限られている。金属材料研究所、多元物質科学研究所、電気通信研究所も片平キャンパスにある。一般の人が見ることができる展示もある。年に一度片平祭りというオープンキャンパス行事がある。
歴史的建造物の点在する落ち着いた感じのキャンパスです。
散歩に最適な場所です。騒ぐ人もいないのでじっくり堪能出来、毎年の桜も楽しみにしています。今年はライトアップが始まりました。
日本国内で大学を感じることのできる数少ない場所。これぐらいのスケールがあるところを大学と呼ぶのだと思う。
「日本の若者が現地で抗議デモ、日本政府に石炭火力発電の廃止を要求」と報道されたのはここの学生さんでしょうか?
名前 |
東北大学 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-717-7800 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

仙台といえば、日本を代表すると言っても語弊のない東北大学があります。綺麗な並木道を過ぎた先に。