花巻市を一望する絶景スポット。
円万寺観音堂の特徴
田植え時期の水面はキラキラ輝き、訪れた人を魅了します。
花巻市を一望できる高台からの絶景は、まさに隠れ家的スポットです。
筆頭となる観音堂の歴史と、多田等観ゆかりの庵は特に興味深いです。
上からの眺めがとても良いと言うのを聞いて、田植え時期に向かいましたかなりの急勾配とカーブなので、要注意です初めて行ったのですが、予想以上に広くて見どころもありました人も思ったより来ていて、私以外に3組ほどいました眺めは本当に良いですかなり遠いところまで見えました時間や季節によっても景観が変わりそうですね境内手前に駐車場あります。
春夏秋冬落ち着きます。最もすばらしいのは春の田植え前、水が入ったわずか数日、秋は稲刈り数日前?或いは朝陽、年に数度早池峰山から登る・・・それはとても絶景です。30数年毎週通わせて頂いておりますが、2021年は10月5日現在稲刈りもほぼ終了、ここからは秋晴れの昼にコビリがぽっかぽか(ゴミは熊対策、必ずお持ち帰りで)、冬は雪、誰も居ない境内を静かな参拝がオススメです(冬季通行止のためバス停から徒歩、駐車場はありません)。※熊は冬以外時折見かけます。お気を付けて。2023.05.09熊情報:本日16時25分、駐車場下斜面で体長1mくらいの成獣、先月も見かけておりました。熊鈴持参、複数人での行動等、ご注意ください。
教えたくないほど絶景の穴場です。何もないので静かに過ごしたい方向け駐車場、トイレありスポットの維持のためにも、感謝の気持を込めて行く度にお賽銭していきましょう。
半日散策するほど見所沢山なのに私のナビゲーションには掲載されず住所検索で辿り着きました。標高180m、花巻市の西に位置し、広大な水田地帯から市街地を遠望できます。円万寺観音堂と八坂神社が並んで建っており、かつての神仏習合が盛んであった時代の姿を彷彿とさせます。円万寺観音堂は奥羽33観音補陀洛の2番札所、清水寺と同じ坂上田村麻呂が東夷を平定時に建立したとされます。
花巻市を一望できる高台にあり、東屋や椅子等あり参拝した後にゆっくり休憩できます。寺とあるのでが神社なんですね‥趣があり静かな雰囲気が素晴らしい。冬には急坂が通行止めになるようです。
大きな鳥居⛩長い坂道急な階段を登るとそこに待っているのは、、、、
当国33観音霊場第2番札所。
坂上田村麻呂が植えたという杉があり、チベットで修行をされてきた多田等観が一時期住まわれ、終戦の詔の草案に関わった川田瑞穂氏が鐘銘の撰文をしたというその由来だけでも興味深いのですが、何よりここから見ることのできる景色が良いです。次は稲穂の実る秋の夕暮れに来てみたい。
景色が素晴らしい。春にもう一度来てゆっくり散策して見たい❗
名前 |
円万寺観音堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0198-28-3361 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

田植え最中に訪れたので水面がキラキラして綺麗でした!こんなに見晴らしのいいお寺は初めてでした花巻に来た際は訪れるべき場所。