手打ち蕎麦とクシャロの魅力。
蕎麦さとやまの特徴
ミニ天丼の具が多彩で驚くほどボリューム満点です。
自家製の手打ち蕎麦は風味とコシが絶妙な逸品です。
人気メニューのクッシャロは担々麺風のお蕎麦として新感覚です。
11時に来店冷たいお蕎麦の大盛りとミニ天丼を頼みましたミニ天丼の具の量がすごいブロッコリー、ごぼう、人参、とうもろこし、大葉、さつまいも、カボチャ、舞茸、海老等、ミニ天丼とは思えないボリュームに驚きましたそばは、田舎そばにしましたが、風味良くコシがあり最高にうまい天ぷらもうまい文句無しの星5です😄
たいへん申し訳ありません!メニューは撮ったのですがお蕎麦を撮るの忘れてしまいました。画像がなくては説得力ないですが、こだわりのお蕎麦やさんです。
天丼セットはボリューム満点です。田舎そばはしっかりした歯ごたえです。私は、たぬきとじ蕎麦を頂きました。つゆの味も好みでした。美味しかったです。店内に製粉機もあり、蕎麦打ちの場所も見えました。今度はお蕎麦の香りをもっと楽しめる、冷たいお蕎麦も食べたいです。小上がり席、カウンター、テーブル席があります。
『さとやま』牡蠣入りの蕎麦は冷たいのもあったが、温かい方の田舎そばを選択した。大盛りにしようかと迷ったが、映画館で飲んだコーヒーの量が多かったのか、腹ペコじゃなかったのだ…・ドンブリにはサロマ湖産の牡蠣が9個あった。牡蠣に粉を付けてフライパンでサラッと焼いてから蕎麦ツユと合わせた感じで、ツユの表面には油の輪っこが全面に広がっていた。小粒ながらプリッとした牡蠣が旨い。三百円プラスで牡蠣を倍増できる様だが、腹ペコだったら頼んでいただろうネ。・殻付きの玄そばを自家製粉して打っていると言う太麺田舎そばは、温かい蕎麦ツユに浸っていても歯応えがあるタイプだ。思いの外、表面がツルリとしているので、するするスルスルと胃袋に落ちて行って、牡蠣を2個残して麺が先に無くなった。やっぱり蕎好きは大盛りだよな。
自家製麺が特徴のおそば屋さんです。店内に入ると、カレー南ばんの良い匂いが漂っており食欲をそそります!カレー南ばんの辛さは4段階で選べるので、私のような辛いものが苦手な方も安心して食べられます。自家製麺も細麺と田舎そば(太い麺)が選ぶことが出来ます。今回は細麺を選んだため、つけ麺スタイルで提供していただきました。また、注文時にトッピングを選ぶことも出来ます。今回はライスを一緒に頼んだのでトッピングは無しです。ライスは通常のサイズを頼んだつもりでしたが、大きめの茶碗にしっかりと盛られていました。カレー南ばんのつゆはスープカレーのような少しとろっとしたもので、とても美味しいです。ライスもスープカレーのようにつゆに漬けて食べました。非常に人気のお店なので、ランチ時は結構待つ場合がありますのでご注意ください。
カレーそば好きな方は必ず通るべきお店。手打ちそばにスパイス感あるカレーはめちゃくちゃ合いました。今まで色々なカレーそばを食べて来ましたが間違え無く記憶に残るレベル。これぞスープカレー蕎麦?しかも天ぷらもあるので満足でした。人に自信持って勧められるお店なので必ず再来店です。いつも混んでいるので時間をずらして行きます。
本当の三たてのおそばをお気軽に、リーズナブル以上にお召し上がり頂きたいとの思いで創業しました。カレースープを余すことなく楽しめました。調理するのが横目で見える席。見てると、蕎麦を茹でる前、蕎麦を盛る前、そばの量を測ってるんだね。
近くまで行ったので大好きなさとやまさんで一人ランチ野菜天セイロをいただきました。前回美味しかったカレー蕎麦と迷いましたが手打ちのお蕎麦もおつゆも大好きですが野菜もブロッコリーはじめ、ひとつひとつがしっかりと美味しかったです。
お昼はすごく混みます。そばは細めんです。田舎そばにも変更可能です。今回は人気の鶏玉丼とのセットです。鶏玉丼がめちゃくちゃ美味しかったです。そばはさらさらと食べられました。駐車場も店前に充分あるので、お昼の満席時でも駐車出来ました。
名前 |
蕎麦さとやま |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-702-0139 |
住所 |
〒065-0043 北海道札幌市東区苗穂町10丁目3−15 葱坊主ビル |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

えび天そば(1,500円)を注文。出汁もお蕎麦も美味しかったです。北海道では珍しく細いお蕎麦で、私好みの細さでとても良き。天ぷらもなかなかです。ここはカレー蕎麦がお勧めらしいですよ。