藤根地区の戦争資料館、心に残る体験。
北上平和記念展示館の特徴
戦争の悲惨さを伝える展示が充実しており、見応えがあります。
藤根地区で管理されている貴重な資料館で、地域の歴史が感じられます。
入場無料で実際に使われた品々が展示されており、感動的な体験が得られます。
藤根地区で管理してる資料館でした。無料で開放してるのにはビックリ!市で管理してるのでは無いのがすごい。地区から出兵した農民兵士一人一人の思いがこもった手紙に泣けてしまいました。北上市民でも意外と知らない施設です。一度足を運んでもらいたいです。また、この地に陸軍の飛行場があって特攻隊の訓練をしてたなんて、、、、
戦時中に師範学校の先生が戦地の生徒達にふる里の情報を機関紙で届けていたそうで、その先生へお礼や報告の手紙が7000通以上あったとのこと。ここの資料の大本はこの手紙です。スタッフの方が丁寧に解説してくださったので、興味深く見学できました。手紙は普通検閲されるのですが、何故か先生宛の手紙は、検閲印は付いているものの、不利な戦況など普通はカットされる内容も記載されたまま届けられ、貴重な資料であるとのこと。先生宛なので知覧特攻平和会館の家族宛の手紙(遺書)とは雰囲気は違いますが、そのころの若者の心情が滲み出ている所もありいろいろ考えさせられます。(無料の施設)それにしても昔の若者の文書の巧みと達筆なこと!
雨降ってたもん☔☔
戦争の悲惨さがよく分かります実際に使ったもの等が置いてあるのでその当時について知ることができます。
なかなかの資料豊富 入場無料 感極まります。
先の対戦まで兵士達の手紙が数多く有りました。
丁寧に案内して下さり、無料です。資料等コピーももらえて恐縮でした。展示内容も充実しており、案内の方は専門家です。
みじかにありました。傷痕。戦後70年を経て忘れてはならないもの。
名前 |
北上平和記念展示館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0197-73-5876 |
住所 |
〒024-0334 岩手県北上市和賀町藤根14地割147−3 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ウクライナ侵攻、台湾有事と戦争が身近に迫るなか、自分は徴兵されないつもりで訪れました。普通に岩手からも徴兵されていたことに驚愕。戦時中に師範学校の先生が戦地の生徒達にふる里の情報を届けるために機関紙を使っていたという話。先生宛の手紙は7000通以上も届き、それらが平和記念館の資料の大本となっています。この手紙は当時の若者たちの心情を伝える貴重な証言とされています。また、無料で公開されており、訪れる人々に当時の戦争の実相や苦悩、平和への思いを伝えています。最後に、平和記念館のスタッフの対応にも感謝しています。私が訪れた際、スタッフの方はとても親切で、質問に丁寧に答えてくれました。国際情勢や歴史的背景に疎かったですが、訪問者に対して自分なりの平和に対する哲学や思想を示していると感じました。