歴史を感じる清水寺。
音羽山 清水寺の特徴
お坊さんの生の読経が聴ける、特別な体験ができるお寺です。
日本三大清水の一つ、歴史を感じる立派な古刹です。
雪の中で干支を眺められる、異空間にアクセスできる場所です。
ジェンガの様な楼門が迫力あるお寺田村麻呂の勧請(807年)によって創建されたらしい2Fへ上がれる、床板踏み抜かないかちょっと怖い四方に動物(12支かな?)の彫刻が…
山門が素晴らしいお寺。日本3大の清水寺とのこと。三門は登ることができます。すてきな御朱印も頂きました。
御朱印は置いてはありませんでした。和尚さんの家に訪ねるように、看板に書いてありました。本堂の前に、立派な建物があり迫力があり圧巻でした。是非一度訪れてみてもいい場所だと思いました。
当国三十三観音霊場一番札所新四国八十八観音霊場六十五番札所稗貫和賀二郡34観音霊場一番十一面観音様P有ります、公衆トイレ有ります、1キロ以内、ファミマ、道の駅あります。当国、稗貫和賀二郡第二番札所円万寺、花巻市膝立観音85
何もない田畑の中、ここだけ異空間。宮沢賢治も足を運んだらしい。見事な建築物です。
門の上に上れました❗️雪があって恐かったけど何とか登り周りを見ると干支があり虎を眺めて来ました❗️
建物の年期度は歴史の重みを感じました。道路沿いには灯籠が並び立ち迷う事は無いと思います。住職が本日不在との事にて御朱印は書置きとなりました。
日本三清水寺の一つ。花巻の田園の中にひっそりと厳かにあります。
蝦夷征伐に此の地に来た坂上田村麻呂が勧進して清水寺を創建したと言われ、京都と播磨の清水と共に日本三大清水と並び称される古刹です❗️
名前 |
音羽山 清水寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0198-28-2624 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

混んでない 地域的に正月にお寺に参拝してきました 他の地域も普通なのかな⁉ お坊さんの生の読経が聞けました 時間帯によるのかも。