昭和の学校で時を忘れて。
山の駅·昭和の学校の特徴
昭和の懐かしさを存分に感じられる空間です。
約20万点の展示物が揃った素晴らしい博物館です。
昭和のレトロアイテムが多数集められた魅力的な場所です。
昭和の世代には懐かしい時間を思い出すことができる空間です。当時の文化、音楽、遊び、日常の風景を堪能することができました。いろいろな展示物であっという間に時間が過ぎました。楽しい時間を過ごす事ができました。
昭和レトロが大好きな人にはたまらないところです小学校だった建物を利用して作られたようで、入り口から色んな展示物が……タイムスリップしたみたいな気持ちになれます中でも、レトロ雰囲気を漂わせるお店が1番のお気に入りです。
入館料600円、とくに入らず2024/8 昭和のガラス展示入口付近の窓にイカリソースの看板阪神淡路大震災で閉業してしまった神戸の老舗でしたね徒歩2分くらいのすぐそばにやすらぎの滝という昭和の学校の自然公園という場所があったのでそちらへ個人宅の庭先を通って川岸へ雨上がりであしもとぬかるみましたがサンダルで行ける程度でした水量多めでしたが一枚岩?の上を流れる水音が耳に心地よい厳美渓みたいな感じで岩が削れてるのがわかりますおそらく厳美渓よりは柔らかい地質なのかと虫とか平気なら行ってみたらいいかな(ていうかもうこの虫が苦手みたいな世の中のフェーズにうんざりしてる昭和生まれ、山なんだから虫くらいいるんだよそれでもいいから来るんでしょ?)個人の感想なのでひろゆきとか昭和の学校は関係ないです。
花巻温泉郷の先にあります。入場料¥600。土曜のお昼過ぎにいったので先客はいませんでした。よくここまで集めたなぁと感心する膨大な品物の数々!!!凄いですよ!!!階段に様々な種類のラジカセがずらり。教室一つ一つが商店になっていて、駄菓子屋さんや薬屋さんという風にディスプレイされています。本当に懐かしいものばかりでテンションが上がりました。入口すぐの受付の脇に本当に買える駄菓子コーナーであれこれ買うと、チラシで手作りのバッグに入れてくれて、それまた感激でした。
花巻から鉛温泉に行く途中に寄りました 黒んぼのダッコちゃんや古い映画のポスター よくこんだけ集められましたね 店主の人と同年代くらいでしたので展示物は理解できましたが 一つだけ・・・
いや〜よくここまで揃えたもんだ!とても懐かしく少しの時間子供の頃にタイムスリップでもしたような感覚でした。薬屋、床屋、コカ・コーラにファンタの瓶、レコード懐かしすぎて目が輝きました。とても楽しいひと時でした。
入場料600円で一瞬迷うが、入ってびっくり‼️昭和生まれの人は小学生の頃にタイムスリップした感じです。時間を忘れて見てしまいます。
道の駅の山バージョンかと思って寄りました。小学校の廃校を使い、昭和の懐かしい展示物を展示している施設で、昭和生まれの人には懐かしい展示物だと思います。ただ、見学料が600円と少し高めなのでもう少し安いとありがたい。でも、一度見ればよい感じなので高め設定なのかも。外の金属看板だけでも楽しめます。
山の神温泉、鉛温泉の間に位置す、小学校の廃校跡に居抜きで造られた様子。大きな体育館も有る立派な小学校、運動場が駐車場になり様変わり。昭和40年代頃まで電車が通っていたのも驚き、時代を上手く活用した施設、応援したいです、是非お立ち寄りを。オススメ(^^)
名前 |
山の駅·昭和の学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0198-29-4919 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

平成生まれの娘と行きました。娘も大興奮でした。私は昭和生まれ。懐かしく、ワクワクして、涙も出そうな感じでした。あれ?実家にこれあったよな!?というのも多々(笑)また行きたい!と、思う場所でした。