温泉とランタン祭り、鉛の魅力!
鉛温泉スキー場の特徴
地元民に愛される昔ながらのスキー場です。
初心者から中級者まで楽しめる多彩なコースが魅力です。
リフト券の料金がリーズナブルでコスパ最高です。
今回はスキーで来た訳ではなくて、花巻温泉のランタン上げのイベントに参加して来ました。雪の中のランタン上げはとてもいい思い出になりました。関係のスタッフの皆さんありがとうございました。
地元民に愛されている昔ながらのスキー場です。今は第3リフトは運休中で、第2リフトまでが運行中です。ゴンドラはないので、リフト降りてから移動しなければならないのが大変ですが、意外とコースもありますよ。コースはちょっと狭くて、第1リフト降りたことろは道路に直撃しそうなくらい急です。子供は学びキャンパスカード持っていれば長期休みは無料、他の日も割引を受けられますし、大人も午前券9時〜14時、午後券11時〜16時までで1600円です。日中券、一日券、回数券も販売あります。現金とペイペイが使用可能。スキー用具のレンタルも一式あります。皆さん、地元密着でとっても親切です。駐車場がすぐ満車になります。離れたところに第2.3駐車場があり、無料シャトルバスも運行中です。時間が合わないと徒歩での移動なので、荷物抱えての移動はかなりしんどいです。
花巻市内の小中学生は「ふるさとパスポート」を提示すると割引です(2017年時点)。一般でもお安く、午前券¥1600、一日券でも¥2500と他のスキー場と比較して半額に近いですよね。そのぶんコースの数は決して多くはないですが、初めての方から割とよくやる方まで幅広く楽しめるコースです。私もシーズン初めの慣らしやサクッとスキーしたいときなどに利用しています。鉛温泉スキー場のなかで最も難易度の高いチャンピオンコースは第二リフトを降りてくるっと180°転回すると左手に山奥へ続く道があり、そこを徒歩またはクロスカントリースキーして登るとたどり着きます。リフトはありません。ほとんど滑走する人がいないので雪の日とかにはいつでも新鮮なパウダースノーが楽しめます。スキーのあとは、温泉に入りましょう!最高に気持ちいいですよ!!
公営ならではの安い料金設定で、ゴンドラはなく、リフトが2台だけ運転されていました。昨年まで奥州市で運営されていた越路スキー場のような感じで、ファミリー向けにオススメかと思います。昼食では、注文してから提供されるまで、10分以上かかりましたが、値段はラーメンや丼ものプラス唐揚げやポテトで、だいたい1000円程度で、大きなスキー場よりは低めの価格設定です。難点としては、第3と第4駐車場からゲレンデまで、数百メートル程度あり、1時間に数本のシャトルバスを利用しなければならないことです。歩いて向かう強者もおり、小生も第4駐車場まで500メートルほど圧雪の上を歩きましたが、かなりハードでした。
地元の人間です‼️数年振りに鉛行きました・・・小一の息子のゲレンデデビュー、混みすぎてないし近いし、文句なし‼️やっぱり、アクセスの良さが魅力的ですね‼️ゲレンデの状態も悪くないし、初心者から中級者なら、安いし満足出来ると思いますよ👍️遠くからくる方、まわりに温泉も多数あります、是非お越しください😁
半日券が1600円で買える小規模なローカルスキー場です。帰り道には日帰り温泉も多く、半日滑って温泉に寄って帰るのがオススメ。---2022年1月10日に再訪。---休日にも関わらず人が少なく、周囲をあまり気にせず滑る事ができた。夏油や安比などの人が集まるゲレンデが苦手な人にはオススメ。ただし何箇所か斜度の無い部分があるので、直滑降のできない初心者ボーダーには辛いと思われる。ゲレ食は値段なりかな?
ファミリーゲレンデから上級者コースまで様々あって面白い⤴️第2リフトお降りて一番左の上級者コースまで少し歩くコースがありますがここもなかなか面白い⤴️スキー板にシールを貼ったり取ったり歩いたりする練習にとても良い‼️スキーやボードを担いで歩いている方が結構いました。また行きたいです🎵
リフト2基。一番急なコースに行くには歩かなくてはならない。駐車場は狭くて離れてますよ。
スタッフが子供に優しく、気遣いと配慮あり安心です。中級以上には物足りないコースですが、半日券が1600円と格安です。
名前 |
鉛温泉スキー場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0198-25-2711 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

THEローカルスキー場ここにあり!平日の初来訪。午後券(12時〜16時)1600円で滑りました。リフト2基の構成ですが、斜面変化が有るゲレンデで楽しいスキー場です。基本的に斜度はキツめかも知れないですね。延々と急って訳では無いけど、瞬間的に斜度がキツくなる感じ。3月3日に伺いましたが雪は十分有りました。圧雪がピシっとしていて気持ち良いです。特徴的なコースはチャンピオンコースでしょうか。第2リフト降り場から、緩斜面を10分ほどハイクアップすることで滑れる上級者コース。何しろコースが荒れていないので快適に滑る事ができました。正直、カービングで滑るのはちょっと怖いと感じる手強いコースです。最後に駐車場。入口が分かりにくいです。第四駐車場まで有るようですが、めっちゃ遠い。ハイシーズンの土日に出遅れたら、結構大変かも。