横浜美術館近くで未来と遊ぼう!
三菱みなとみらい技術館の特徴
三菱ロケットや船、飛行機など多彩な展示が楽しめます。
分かりやすく楽しく学べる映像シアターが魅力です。
三菱重工の歴史と技術が一望できる博物館です。
ランドマークの裏、横浜美術館の横にあり、利便性が良いので寄りました。小学生が社会科見学できていました。宇宙服には自分の顔をいれて写真が撮れます。2階にも展示がありますが1時間もあればゆっくり見ることが出来ます。地下に有料の大きな駐車場があり利用しました。
R6.8 ぴあアリーナ行く前に息子が好きそうなので寄ってみました🙂三菱ロケット🚀(がメイン)や船や飛行機もあり😃大人も楽しめました😃2階はロケット🚀がどのようにして打ち上げされるのかを映像シアター?で見たり、実験して感想書けば記念のファイルもらえました😃あと自分で魚?をつくり(深海魚?)映像で流れてきて笑いました\(^o^)/
宇宙、空、海、陸で開拓を続ける三菱重工のテクノロジーを、分かりやすく楽しく学べます。地下駐車場は30分毎250円でエレベーターで行き来できて便利です。ビルの中に食事の出来るお店も数店あります。
小学4年の次男と拝観しました。子供の発育成長にとても良い施設だと思いました。
2023/1/29再訪問。日曜なのに空いてました。また、コロナの影響でシミュレーターは中止になっていました。三菱スペースジェットの状況と重なって悲しげ・・・。なお、売店もやっていません。以前は再入場できましたが、これも無しになってます。とはいっても、大人500円、小学生200円でかなり楽しめる施設であることは変わらないですね。小学生くらいのお子さんにおすすめです。(3年前の感想) 体験型の展示や、イベントが多く、子供が飽きないで楽しめます。入場料が安いのもいいですね。小学生以上だと展示内容もだいぶ理解できると思います。食事ができる場所はありませんが、チケットを持っていれば再入場可能なので、近隣のレストランで食べて戻って来ることができます。
大企業三菱グループの技術を一覧できる博物館です。宇宙ロケットから原発、潜水艦、戦闘機、戦車、タンカーに旅客船、石炭火力発電までありとあらゆる物を作り出していることがよくわかるなかなか面白い企業博物館ですよ。しんかい6500が三菱製だったのは知りませんでした。あと地球深部探査船のちきゅうまで作ってたんですね。大した会社ですほんとに。みなとみらいの一等地にあってアクセスもいいのでぜひ行ってみてくださいませ。
大人も勉強出来る、素晴らしい場所、それが三菱未来館。その昔三菱未来館といえば、つくば万博でそりゃあドキドキの場でした。学びなさい、ユーチューブにはまる子供達。ユーチューブの100倍楽しいよ。ガソリンもなくなってしまいます。アナタが、アナタがつくるのです、未来を。
三菱重工の歴史と深海・航空・宇宙・エネルギーとかなり幅広く展示されてます。子連れで来られると良いでしょう。三菱重工業(7011)の株を1株でも持ってると貰える優待券で無料で入場できます。
横浜駅にある三菱の博物館。雨でも楽しめる値段以上の場所だった。三菱の歴史がギュッと詰まっており、特に宇宙のコーナーが素晴らしかった。訪れるなら2時間は時間を用意しておきたい。
名前 |
三菱みなとみらい技術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-200-7351 |
住所 |
〒220-8401 神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目3−1 KDX 横浜みなとみらいタワ |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

思っていた以上に見応えがありました。2階分の展示がありますがお昼を食べ終わってから閉館時間までかけて見ることができました。先進的な技術が興味深く、ゲームのようなインタラクティブな展示もあったため終始好奇心を刺激されていました。駅もある程度近く、飲食店も周りに多いため、訪問後すぐ夕飯を食べに行くもいう、おでかけコースに組み込みやすい施設です。