1972年五輪の氷で滑る!
札幌市月寒体育館の特徴
常設のスケートリンクで、アイスホッケー大会も開催しています。
1972年札幌冬季オリンピックの会場としての歴史があります。
卓球台が常設され、便利に利用できる施設です。
卓球台常設で、台をだしたり、片付けたりしなくて、割と利用出来ない日も少ないので、そういう体育館が増えてほしい。
低価格で楽しめました。受付や靴の貸し出しの方はあまり愛想の良い方ではなかったのですが、遊ぶのには関係ないので、まぁいいかと言う感じです。1時間いくらとかなので、氷を整える時間とかぶると滑ることが出来ないので少しもったいないです。
スケートリンクの氷は市内の中では柔らかめ。イスなどの設備は古いので長く座ると疲れます。
通勤経路なので毎朝通ります。春は桜🌸、秋は紅葉🍁が綺麗。
札幌オリンピックで使用した会場だが、建物が古く椅子も疲れる 私の地元、苫小牧の白鳥アリーナの暖房椅子や大きさを体験しているので とても寒いし 小さすぎる! アイスショーはまだいいけど、アイスホッケーの國際大会2008の世界選手権、2016の平壌オリンピック2次予選、2017冬季アジア札幌大会と観戦しましたがここではな~?でした。良いのはリンクに近い事。
孫のアイスホッケー大会を観に行きました😊五輪で使用された体育館なので古いけれど中の事務局の方々に付近の名物をいろいろ教えて頂きました。ちなみに孫達は準優勝でした😊
家族連れが多く、始めての人も多くて滑れなくても安心して滑れる。
1970年札幌オリンピックアイスホッケー会場よって古めかしいが氷はわるくないスケートリンクはどこも寒いがここは特にさむいので注意。
体育館の職員は親切です。外で仕事も一生懸命していますよ。
名前 |
札幌市月寒体育館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-851-1972 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

常設のスケートリンク。駐車場は北西側から入りますよ。カーリングスタジアムと間違えました…当たり前ですが夏も長袖必要です。和式トイレの多さから札幌オリンピックの時の古さを感じますが、綺麗に清掃されています。