きれいな施設でカーリング体験!
どうぎんカーリングスタジアムの特徴
専属コーチによる初心者講座が提供され、楽しくカーリングを体験できます。
地下鉄月寒駅から徒歩5分でアクセスが良く、広々とした施設が魅力的です。
北海道札幌市にある、カーリング専用競技場です。この施設は札幌市が運営する施設で、ネーミングライツとして「どうぎんカーリングスタジアム」となっています。どうぎんは北海道銀行の愛称で、当銀行はカーリング女子チームも持っており、ここをホームリンクとしています。日本選手権などの大きな大会も開催され、カーリングではメジャーな競技場となっています。また、競技が開催されていない時には、一般開放されており、カーリング体験が可能です。観戦する際の注意点をいくつか記します。まず、最寄り駅は地下鉄東豊線月寒中央駅です。3番出口から、徒歩で10分ほどになります。なお、駅周辺にはほとんど飲食店はありません。競技場内はアイスリンク維持のため、寒いです。おおよそ5℃前後。観戦中は防寒、手袋持参でご来場ください。また入場時は土足厳禁。上靴持参が必須です。これはわずかなゴミがアイスリンクに落ちることで、ストーンの予期せぬ変化を避けるためと思われます。上靴も前述の気温設定となっていますので、スリッパなどは避け、冬靴をおすすめします。観客席自体は、とても見やすく、札幌ドームなどに比べれば、前後の幅もゆとりがあります。観戦時は食事禁止、および飲食物の販売はありません。また選手同士の集中、連携の関係から、動作中は静かに見守り、ストーンが止まった瞬間にのみ歓声があがります。カーリングは1試合、2時間半~3時間と比較的、長いですが、氷上のチェスと呼ばれるくらい、1投するごとに局面が変わっていきますので、飽きることなく見ることができます。試合そのものは、ストーンのぶつかる音や選手同士の掛け声、駆け引きなど、とても迫力、臨場感があります。カーリングに興味のある方は、生観戦はオススメです。
どうぎんカーリングクラシックなどの大きな大会も行われるカーリング場です。施設内はとても寒いので長袖、長ズボン、靴下、上履きやスリッパ等を準備するのを忘れずに。施設内はとても綺麗です。
気軽に2階から見学できます。観客席にも入ってみたら寒いですたくさんのトロフィーや選手の色紙も展示体験会やってる近くでトップチームが練習してました裏手に駐車場あります。
カーリング体験でお世話になりました。担当してくださった女性の先生がとても優しく、教え方もお上手でカーリングのルールだけでなく雑学などを交えてくださり、とても楽しかったです。カーリング場に入った瞬間、冷気で寒っ!!と思わず声が出てしまいました。ストーンを投げる時の体重の乗せ方も難しく、スウィープも思っていた以上に大変で日頃使っていない筋肉を使った為、体験中から体が痛くなってきました笑3人で2時間の体験でしたので、休む暇も無く、でも楽しくて時間がもったいないから次々やっていこうと言いながら回していきましたが、あっという間に終わってしまいました。もっとカーリングをやりたいなと思ったので、またぜひカーリング体験に訪れたいです。
施設が新しくて綺麗です。カーリングのところは当然寒いですが、外側の観覧所は寒くないです。
職場の懇親会で、体験コースを利用させていただきました。初心者ばかりでしたが、とても楽しむことができました。60分じゃ少し物足りないので、また利用したいです😁
もぐもぐタイム。カーリング体験は講師の方の当たり外れがあるような気がします。基本楽しかったです。
老若男女がカーリングを楽しんではるで。ソチ五輪出場のフォルティウスさんが練習してはります。次のミラノで金メダルやでな。
施設がきれい。たまに有名選手が練習している。
名前 |
どうぎんカーリングスタジアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-853-4572 |
住所 |
〒062-0051 北海道札幌市豊平区月寒東1条9丁目1−1 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

現在改修中のため、なかの見学出来ませんでした。