美しい北星学園で学ぶ楽しさ。
北星学園大学の特徴
朝夕の通勤時でも静かな雰囲気が保たれている大学です。
美しい建物が施設の魅力を引き立てています。
地下鉄大谷地駅から徒歩5分でアクセスも便利です。
私の祖母は、北星女学校専攻科を卒業しております。私が受けた介護福祉士の試験会場が、北星学園大学でした。想像していたより大きな大学で、私もこの大学を受験すれば良かったです。
ここの心理応用コミュニケーション学科を卒業しましたが、ここに入学・卒業して本当に良かったと思っています。とても優しくて面倒見の良い教授たちがいると思います。
今朝の道新の岩本一郎氏の記事を拝見したが、「ワクチンを接種するかしないかは個人の自己決定に委ねるべきです」 「接種した人だけが社会的経済的にメリットを受ける仕組み。間接的な強制につながりかねません」 「接種証明を活用するにしても大多数の国民が接種を受けている事が条件です」ワクチンしか切り札がない状態で、ワクチンを打って重症化のリスクを抑えた上で経済活動に参加する。その上で接種証明を活用する という枠組みに反する後ろ向きの考えですね。私はワクチン2回打ってないですが、打った人から徐々にコロナ前の活動に参加して行って、経済が活性化すれば良いなと思ってます。それは自分だけの問題ではなく瀕死の地域経済の回復のことを念頭に置いているからです。もう既に時間が経ちすぎていて待ったなしの状態なのです。この方の発言は、停滞している経済活動を早く、少しずつでも前進させていく上でワクチンを打った人から徐々にではなく、「一部の可哀そうな人達を考えろ! ワクチン接種の足並みがそろうまで待て!」的なまさに、活動再開の足かせを生むだけ、効率的なソリューションでなく、更に倒産や悲惨な不幸を呼ぶ後ろ向き、非建設的なコメントに思えます。
自分のここの大学へのイメージは女子大?と言う感じ。男子はいるのかな?又、新聞のスポーツの結果を見ても、ここの大学の名前を見たことがない。体育会系のサークルはあるの?札幌市内の大学のなかでは、レベルが高い方だと思う。
とても綺麗な建物です。地下鉄大谷地駅のすぐ側です。
皆の見方頑張って。
まず受験の1日目の経済学部の試験では国語で寝てしまったので落ちた気がします、ですが3日目の文学部英文科の試験ではわたくし本気を出しましたので結果が楽しみです。対戦ありがとうございました。また機会があればよろしくおねがいいたします。
見学しました。校舎がキレイで学ぶ設備も整っている。歴史のあるチャペルもありました。
いい本多し。人気の本、あまり借りられていない。穴場。
名前 |
北星学園大学 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-891-2731 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ここの学生さん達とは朝夕と出退勤時にたくさんすれ違うが、良くある大声で騒いだりとかの言動が全く無いから良いよね。