清掃管理行き届く、西の里神社。
西の里神社の特徴
清掃管理が行き届いており、境内はとてもきれいです。
西の里地区で唯一の神社として地元の守護神を祀っています。
小高い場所に位置し、見晴らしの良い景観が魅力的です。
北広島市西の里にある神社。自動車教習所のすぐ隣りにあります。普段は無人ですが祭日などには御守や絵馬などの授与品を頂けるようです。境内には西の里開基百年の記念碑が建てられその後ろ側に公衆トイレもありました。御朱印は近くの田島工業さんで頂けるそうです。電話で伺いましたがその日はお留守だったのでまたの機会に頂きたいです。
見晴らしの良い場所にあります。
2023年、良い年になりますように。おみくじは吉でした。
無人の神社ですが清掃 管理手入れが行き届いています とっても綺麗で 気持ちがいいです。
ご祭神:天照大神,大己貴神ご由緒:明治26年,徳島県より西の里へ入植した近下徳一が代表で,明治31年出雲大社に参拝し分霊を受け,地域の守護神として155番地の小高い所に5坪の社殿を建てた。明治29年10月1日,道庁より貸付地払下げ通知があり,その日を例祭日と定める。その後,数多の変遷があり現在地へ造営する。
こじんまりといい神社。初詣に向けて地元の高校生がボランティアで掃除してた。
こじんまりとした整った感じの神社。ちょうど自動車学校の場内講習コースと同じ高さで隣接していました。
今日は西の里神社のお祭り。北海道の青江三奈と言われている赤江美奈さんステージはお笑いありで楽しいです☺️御朱印はありません。
西の里地区では唯一と言っていい神社です。毎年、初詣の時期には、甘酒のサービスや、お守り・御札の販売が行われます。 また、年始には、地域の家庭(希望者)や、森のゆ(天然温泉)に出張し、獅子舞の披露もしています。神社祭りも、毎年、秋分の日付近の2日間あります。
名前 |
西の里神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://hokkaidojinjacho.jp/%E8%A5%BF%E3%81%AE%E9%87%8C%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

朝日が差し込む早朝の境内きれいだった2024-12-29