四季を感じる広大な自然公園。
野幌森林公園の特徴
圧倒的広大な面積は2053ヘクタールで、自然を満喫するには最適です。
散策コースが整備されており、多様な四季折々の草花や野鳥が楽しめます。
ウォーキングやランニングに適した遊歩道が40km近くも広がっています。
30年振りに行きました新しく移設した建物も有りましたもう少し時間にゆとりがあったら内部も覗いて見たかった65才になると無料です。
規模の大きい公園です。森林浴もでき気持ちの良い時間を過ごせますが、時々蛇に遭遇します。
自然豊かな公園です。百年記念塔の解体で是非について議論になりました。
とても広く、いろんなコースや見所があります😊自分のペースや体力に併せてウォーキングやランニングもできます!100年記念塔横には自然教室として使える机椅子や設備、また隣接する手形がびっしりのエリアはちょっとした怖さがありながらも、おもしろいです😁自転車も入れますが、道は狭いのでご注意願います。ここのシンボルでもあった100年記念塔は、いよいよお別れです😢
圧倒的広大な公園です公園案内所から開拓村まででも結構あったけど全貌は半端ないね2053ヘクタールだそうで地元埼玉の森林公園が304ヘクタールなんで6倍以上❗️さすが北海道だね、スケールが違いすぎる😲新緑が美しく沢や橋があったりでゆったりと散策したいところですね(そのために何泊かしないとダメだが😵)
札幌から江別をまたぐ広い森林公園です。百年記念塔がそびえ立つイメージでしたが、取り壊されています。
自然が豊か。鶯がないています。博物館では、北海道の陸地の創世記から近代迄が解るようになっています。昔の生活を見ることができます。
2021/10月人が全然いませんでした。散歩するには自然豊かすぎていいかも。東京とは違う空気感。そこが大好き北海道!地元のおじいちゃんとおばあちゃんが散歩してて、挨拶してくれました。ほのぼの。
妻がインスタで見た景色を実際に見に行きたいと言って朝8時過ぎに出発、高速道路を使って森林公園へ。記念塔口から入園し、大沢口→大沢園地→登満別園地→基線→瑞穂口→開拓の村沿いに博物館横を通って帰還。約17kmを5時間近くかけて散策。蛇に驚き、倒木で塞がれた道を通り、赤いダニを怖れ、お目当ての景色を見つけることはできず、最後は雨が降って散々な目に。自宅に戻ってインスタの写真を投稿した方に直接訊いてみると、野幌森林公園ではなく、手稲区の前田森林公園とのこと。そっちかーい!
名前 |
野幌森林公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-898-0456 |
住所 |
|
HP |
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/environ/parks/nopporo-prefecturali-nationalpark.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

無数のコースがあり、その時の所要時間に合わせたコースを歩くといいでしょう。10月上旬、レンタサイクルで行きました。しばらく同じ景色が続きますが、途中目の前をリスが横切り、胸が踊りました。自転車も通れる道ですが、細くてガタガタ、お尻に負担でした。