自然豊かなトレッキングコース。
利根別自然公園の特徴
駐車場近くのウォーキングセンターで、詳細なコース情報を教えてもらえる便利さです。
自然林の中を散策できるトレッキングコースがあり、快適に楽しめる公園です。
野鳥観察に最適な場所で、自然とふれあえる貴重な体験ができます。
駐車場そばのウォーキングセンターでウォーキングコースのマップが貰え、職員の方から詳細なコースの説明や最新の情報を聞く事ができて、とても有り難かったです!遊歩道も綺麗に整備されていて、遊歩道のコースも色々とあって、場所場所で森の表情もバラエティに富んでいて、とても楽しめますまた起伏の多いコースもあり軽登山も味わえます。
歩きやすい森です。風が通るので、それほどジメジメしておらず、ムシも苦になりません。大木も多く鳥やリスなどと出会えることも。(虫除け、クマ対策はしたほうが良い)案内図よりも距離を感じますのでコース選びは慎重に。( 金志池ルートは難所?ですよ)大正池の工事完了、12年ぶりに水が戻りました。それに伴いトイレや休憩所が新設、案内板や森の標柱も新しくなり見やすくなりました。ウォーキングセンターでマップが貰えます。写真や標本がたくさんあるので、森に入る前に予習として訪れるのがオススメ。
原生林が残っている言われている公園。素晴らしい森がそこにあります。
自然林の中をゆったり散策できるトレッキングコースがあります。入り口からはかなり距離がありますが、萩の山スキー場の見晴らし台から登る朝日はとても綺麗。一見の価値あり!イメージとしては野幌森林公園にアップダウンを追加した感じかな?でも植林が多く過去の台風で多くの木々が凪倒された野幌森林公園よりも景観はいいと思います。しかしなぜか知名度がすごく低いですよね。地元の人でも知らない人多いし…もっと認知度が上がって欲しい。
自然が豊かな場所です。静かな森林の中に遊歩道があり、いろいろ探索することかできます。少し遊歩道が古くなっている場所や通行できないルートがあります。倒れた樹木などが自然の力で朽ちていく様子を目の当たりにすることもできます。夏には、いろいろな鳥のさえずりがたくさん聞こえます。カナベビやアオダイショウなどの爬虫類がよく観られます。好きな方は探しながら歩いてみてください。秋は、どんぐりを拾ったり、紅葉を楽しんだりできます。ハチや漆などには気をつけて下さい。一番おすすめの時期は5~6月ぐらいの時期です。この時期は、林床にいろいろな花が咲き乱れます。春の妖精(スプリングエフェメラル)と呼ばれたりするぐらいきれいです。エゾエンゴサクやナニワズ、ヒトリシズカなどタイミングが良ければ、色とりどりのの野草の花を観察することができます。この時期にウグイスなどの声を聞きながら散策するのもいいですよ。
現在池の水が抜かれて堤防を治していますが、水を溜めて何に使うのでしょう?灌漑用水でも無さそうですし。何か税金の無駄にも思えますが。また池にして昔のように水死事故が起こらなければ良いが。
ロケーションが良く しかも無料だから。
自然が豊かです。早く大正池に水が入ってほしい。
自然豊かな、ウォーキングを楽しむことができる公園です。コースがいくつかあり、ウォーキングセンターでアドバイスをもらうこともできます。長いコースは萩の山の方まで続いているようです。看板は古いものもあり、国鉄万字線が走っているものもありました。
名前 |
利根別自然公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0126-32-2488 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

原生林の中を気軽に歩けるトレッキングコース。登山と違い手洗いも休憩所もあり、何より熊の心配不要なのがいいですよね。どなたかの口コミにもありましたが、野幌森林公園のようです。でも野幌より人が圧倒的に少なくより自然に近い感じがします。フクロウも5箇所くらいに生息しているよう。トレッキングセンターには蝶やクワガタの標本がずらり。採取されたご本人かなと思われる管理人の男性が常駐して聞くと色々教えてくださいますよ。植生する花の写真もあるので、出発前のトイレがてら覗いておくと楽しめると思います。コースはA,B,Cの3つ。今日はCコース約10キロを歩かせてもらいました。案内板には1日がかりのコースで変化に富み健脚者向けとあり。また金志池の周りだけアップダウンが繰り返しあるので、平坦すぎず楽しめるコースでした。