河内の大仏が優しいお顔で出迎え。
極楽寺の特徴
河内長野にある大仏様は、東大寺のご兄弟で非常に特別です。
国道から見える位置にあり、訪れる人を惹きつける存在感があります。
霊験あらたかな薬師如来様もお出迎えし、心を癒します。
2024.03.31極楽寺に河内錦渓大仏があります。この大仏は摂河泉(畿内のうち摂津国・河内国・和泉国の総称)が日本文化発祥の地であることから1984年、篤敬三宝と日本民族の精神を象徴し生きる力と喜びを託して発願され、昭和59年秋に完成しました。大仏の大きさは台座を除き約3mほどの座像で台座部分は納骨堂になっています。座像は宗教的意味で言えば、どうやって救済したらいいか考えている意味があって手の組み方は「釈迦の五印」の一つ「定印」なので瞑想中もしくは悟りを開いているという意味になります。
お寺の名前もいいですが、ここに大仏様があります。ちょっと上にあるのであまり大きさを感じません、上にあがれたら良いんですが。
国道から見えているので気になっていました。立派な大仏さまがおられます。本堂内の仏様もとてもいいです。御朱印いただけます。
素晴らしく整備されたお寺で、東大寺の大仏様のご兄弟の大仏様が優しいお顔で出迎えてくれます。ご本堂の中の仏様達も美しく綺麗で、日頃の疲れが消え私はほっこり🤗
良いお顔をされている大仏様でした。
河内の大仏様です。びっくりするほど大きくは無いが凛々しいお顔の大仏様です。ゆっくり拝観出来ます。
奈良や鎌倉だけではなく、大阪にも大仏様がいらっしゃいます。
霊験あらたかな薬師如来様(^^)/
大仏がココにもあります!こんな所に…まぁまぁデカイです!
名前 |
極楽寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0721-52-2119 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

除夜の鐘の準備が始まってます。