明かり照らす班渓神社の参道。
班溪神社の特徴
芦別市常盤町の班渓神社は参道に明かりが灯る、幻想的な雰囲気です。
珍しい神社の構造が、訪れる人々を魅了します。
初詣などで賑わう、美しい自然に囲まれた場所です。
長い参道には明かりが灯るようになっております。3つの鳥居をくぐります。立派な扁額も魅力的です。2024.8.3
芦別市常磐町にある班渓(ばんけい)神社を訪問。道々224号線沿いの平地の中くらいの神社。周りは水田と畑だ。道路向かいには、芦別市消防団第2分団あり。近くには、常盤小学校がある。鳥居は3基、参道両側に沢山の照明の列だ。土俵らしきものあり。☆祭神・天照大御神(あまてらすおおみかみ)
名前 |
班溪神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0124-22-5731 |
住所 |
|
HP |
https://hokkaidojinjacho.jp/%E7%8F%AD%E6%B8%93%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

芦別市常盤町にある神社。入植者の須賀重三郎が土地を寄進して建てた神社です。昭和初期に寄進された石造りの大鳥居が印象的。境内には記念碑などが建てられています。天照大御神を祀っているので拝殿には天照皇大神宮と書かれた扁額があります。