支笏湖での美味し蕎麦体験!
正直庵の特徴
支笏湖へのSUP前に立ち寄るのに最適なお蕎麦店です。
自家製の石臼引き蕎麦や冬限定の牡蠣南ばんが楽しめます。
昭和の雰囲気を感じる広々とした店内でゆったりと過ごせます。
美味しいお蕎麦でした。この日の粉は北海道の主力品種「キタワセ」に後継品種の「キタミツキ」が半分ずつとのこと。両品種とも農研機構が育成した品種ですね。
簾舞のぉ~墓参りのぉ帰り道にぃ〜家内とぉお二人様でぇGOしたらぁ最高のぉ蕎麦でしたって〜♪開店時間にぃ〜到着してぇだぁ後客でぇ駐車場はぁ満車状態!注文→私はぁ〜かしわセイロ1400円税込家内はぁ〜とろろ1300円税込ビジュアル→写真投稿でぇ~お願いしますよぉ〜♪食後感→手打ち蕎麦がぁ~最高にぃ〜旨いわぁ!鶏のぉつけ汁はぁ炭焼のぉ平飼いだからぁ香ばしくって〜ジューシーだぁよ♪とろろのぉ~つけ汁はぁ返しがぁ甘目?おばちゃん達のぉ接客がぁGoodGoodだぁよ~♪
石臼引きの美味しさを堪能できます。独特の歯ごたえがたまらなくうまい蕎麦です。つゆも香り豊かで美味しく、最後に蕎麦湯を入れ飲み干してしまいました😊店内もこざっぱりとして清潔です。店員さんも明るくて雰囲気も良く、快く食事を楽しめました。
なめこおろしを頂きました。なめこがたっぷり入っていて美味しいです。店舗には蕎麦を打っている場所が見えるようになっていました。駐車場も沢山ありました。
某日シマエナガ見つけようと滝野の森へ道中のランチに通りすがりに見つけた正直庵さんお店は広々として、昭和な印象だけど綺麗優しそうなお母さんに席を案内されると店のガラス越しに、蕎麦打ちの台と石臼が自家製のお蕎麦なんだーと期待値が上がってしまう寒かったので、暖かいお蕎麦が食べたい気分メニューの鶏舞茸南ばんが名前からそそるので注文。10分も待たずにお蕎麦到着。見るからに美味しそうなのが伝わってくる。濃口の間東風の汁に、鶏肉、舞茸、葱舞茸はほぐしてあり、葱も炙ってあり一手間が掛かった丁寧な一杯の印象。汁は出汁と醤油の風味がキリっときいてキレ良く舞茸の風味が重なってとても滋味深い味わいで沁みる自家製のお蕎麦も、濃いめの汁に負けずとても蕎麦の香を口の中で感じる食べ心地、、、なんとなしに入ったお店だけどめちゃくちゃ旨いよ、ここのお蕎麦、、同行の相方も美味そうに食べている。あっという間の完食完飲。後で調べたら、創業1987年の36年の老舗札幌南区で人気のお蕎麦屋さん。店内の石臼で挽いた打ちたてのお蕎麦に出汁は鰹節を削るところから、食材も平飼いの鶏や有機野菜など拘りと手間がすごい。舞茸をばらして提供してくれている一手間も頷ける蕎麦自体はあまり好んで食べに行かないけどここのお蕎麦は別格に美味しかった。たまたまの通りがかりに寄ったお店でしたがまた、食べに来たくなる、旨いお蕎麦でした。ごちそうさまでした🙏
今回は、かねてよりの念願だった正直庵に行って来た。 香っては強すぎず弱すぎず蕎麦の香りがいい感じ。 あとは、何もつけずにそしてつゆをつけて…喉越しもよし。 邪道かもしれないが、噛んでいると又別の香りが醸し出される。本日のブレンドは摩周産キタワセ3/4、黒松内産在来種14であった。リタイヤする前、食品の原材料仕入れの仕事をしていて、JA新得に蕎麦粉の仕入れに行った事が蘇って来た。
夫婦でランチに行きました。温かいお蕎麦を頂いて、心も身体も温まりました。北海道産のキノコが使われていて、お蕎麦もとても美味しかったです。店内はあっという間に満席でした。駐車場は2箇所あります。お店の雰囲気も明るくてとても良かったです。
北海道のそばって、こんなに美味しいんですね!感動しました。鴨汁も美味しかったんですが、なによりおそばが美味しかったです。確認してないけど蕎麦粉は間違いなく国内産だと思いました。(二八かな?)普段信州のおそばをよく食べていますが、北海道のおそばもいいですね。
開店直後から多数のお客様が来店されていました。鶏舞茸せいろ注文。麺/汁/具、いずれも美味しかったです。店員さんのご対応も優しく、良いランチタイムになりました。
名前 |
正直庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-592-5039 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

支笏湖でのSUP前に寄りました♪店員さんが親切で(持参した雑誌を落としてしまった際に即座に拾いに来てくださいました!)蕎麦も出るのが早かったです^ - ^鶏舞茸せいろ、冷たい蕎麦を温かい汁に付けるタイプで美味しかったです☆オープン時間すぐに入店しましたが、人気店のようで店を出たら駐車場が満車でした!