大人の隠れ家、絶品蕎麦懐石。
土家の特徴
古民家を改装した贅沢な空間で、ゆっくりと美味しい蕎麦懐石を味わえます。
きちんと修行された技量の蕎麦懐石は、料理や器まで亭主自らの手で作られています。
毎月の初めに予約が始まり、すぐに埋まってしまう人気のお店です。
大人の隠れ家とは、このような場所だと再認識しました。お料理は季節を感じさせてくれて、味付けはお出汁が味わえて優しい。こだわりを全面に出さず、控えめながらも印象に残る仕事が素敵です。コースにもストーリーがあり、眼も胃袋も大満足でした。予約が中々取れないのですが、奇跡的に誕生日に来店出来て本当にハッピーでした。帰り際、ご主人と奥さまが忙しい中お見送りして頂き恐縮しました。外は寒かったのですが、心もお腹も温まり素敵な誕生日でした。また伺います。ありがとうございました。
雰囲気もよく、美味しい蕎麦懐石のお店。コース料理一本で数組限定と東村山という立地で超強気な営業スタイルだが人気のお店。接客はとにかく丁寧。味もかなり手間暇かけて作られてるのがわかって旨い。しいていうならメインの蕎麦がもりそば一枚とちょっと寂しく、え!?これで終わり!?という物足りなさが正直ある。値段を考えるとそこそこお高めに感じる。もうちょっとメインの蕎麦だけでもお替りできたらいいなと思うお店。
一番美味しい。これが今までの感想。子供は行けないから、パパの感想だよ。冬にしか行ったことがなかったから、イメチェンしてかわいくなったママを連れて、初めて春に行ったんだって。価格が変更されていて、ランチで8
きちんと修行された味です盛り付け、量ともに東村山とは思えない技量でどれも美味しいです蕎麦はもちろん、八寸も丁寧なつくりです毎月の初めに予約開始ですぐ埋まってしまうので、気軽に行けないのが難点ですね。
古民家を改装した雰囲気のいいお店でした。完全予約制。汁物、天ぷら、椀もの、お蕎麦とても美味しかった。お店の人もとても気さくでまた行きたいお店です。
最高に美味しいです!旦那さんと奥さんの気遣いも素敵でした。なかなか予約取れないけど、また伺いたいです。
贅沢な空間。料理は全て美味しい。お蕎麦は絶品。
そば前も充実。蕎麦もかなりうまいです。
詳細評価4.2東村山にある蕎麦会席のお店、土家にやって来ました。古い平屋の建物。入り口両脇には砥草が生い茂ります。表札に味がある。夕日に照らされたお店は、田舎の風情を感じさせてくれます。金目鯛とタケノコの茶碗蒸しアオサが浮き、ワサビがちょこんと乗ります。口当たりのやわらかさと、広がる風味。庭を眺めと味にふ~っと疲れやコリが抜けていくのを感じます。そば焼酎珠玉蕎麦湯割りで頂きました。蕎麦屋なので何となく蕎麦焼酎くらいな気持ちで頼みましたが、いつ飲んでも良いような美味しいお酒です。最後にもう一杯お代わりしました。そば豆腐うすい豆・ウニと菜花を餡かけでコーティング。八寸ホタルイカのお浸しタケノコ姫皮のゼリー寄せ桜エビ真薯のから揚げ鰆の煮付け稚鮎の甘露煮長芋の煮付け揚げカブメロンの早取り蕎麦の実と山葵もずくずクロムツお酒にとても合う料理の数々です。あくまでも蕎麦を食べに来ましたが、料理のレベルが高いことに驚きました。屋守東村山の地酒。酒蔵のイベントにも参加したことがある豊島屋酒造の酒。天ぷら白エビ人参の葉と新人参コシアブラアスパラふんわりサクッと揚がっています。蕎麦やわらかくて繊細。風味よりも食感が好み。やや平たい蕎麦でした。つゆは強めの味付け。最初は何も付けずに食べて、その後もほんのちょっとつけるだけで食べました。タケノコの羊羹これがまた美味しい。デザートまで含めて、コース全体の完成度の高さに驚かされました。タケノコの食感が良いし、食べててシックリ来ました。蕎麦もいいけど、とにかくコースの料理がおいしい。蕎麦は事前に伝えておけば2人前等も可能なようです。次は温そばと盛りの食べ比べをしようと思います。
名前 |
土家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-392-9457 |
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

品のいいやさしい美味しさ。贅沢な時間を使いたい方にオススメ♪メニューは1つで2か月に1回でかわるようです。洗練されてさっぱりで脂っこさは皆無。個人的には蕎麦にあう辛口の日本酒がなお楽しみです。もちろん甘口の日本酒やビール、梅酒もあります。蕎麦に合うものだけ取り揃えている感じ。空間をたっぷりつかい、雰囲気を味わう場所だと思います。食べられないものは、電話予約時に連絡すると抜いてくれます。菖蒲の季節は、お店を堪能後に、北山公園の菖蒲まつりに行くと「いい時間」を過ごしたと思えました。(お店のあとは、お祭りの出店に全く心ひかれません。)お手軽とは言えませんが、予約が取れにくいのも納得の内容です。