ふらのワインの魅力、試飲で発見!
ふらのワイン工場 富良野市ぶどう果樹研究所の特徴
富良野のラベンダー畑に囲まれた広大な敷地に位置するワイン工場です。
ふらのワインの製造工程を見学でき、特別なビンテージも楽しめます。
地下のワイン貯蔵庫では熟成の様子を見学しながらお土産も購入可能です。
ちょうどリニューアル工事中で通路がとても狭くなっていましたが、見学可能でした。見学順路は短くはあっという間でした。樽熟成室ガラスの向こう側では別口の説明会のようなものが催されてました。2階では3種類のワインが無料で試飲でき、窓からの眺めもよかったです。
ワイン倉やガラス越しにワイン工場の製造工程を見学することが出来ます。ワインの試飲や販売コーナーも有ります。併設するラベンダー畑も小さめながらとても綺麗です。
富良野散策です立ち寄りました。ワインの試飲などができます。地下にはワインが貯蔵されており、富良野ワインの歴史など知ることができます。休憩スベースもあり時間があれば立ち寄るレベルかと思います^^;館内にある万華鏡作家さんが作成された大きな万華鏡がキレイでした。もちろんワインを購入する事もできますよ。
お土産購入も兼ねてワイナリー見学へ行ってきました。屋根の塗装工事をしていた為外観が…工場も稼働していなくてさらっと周り終わりました。有料の試飲コーナー有り。最後にお土産スペースでバレルふらの(白)等のワインを購入しました。私はお酒を飲まないので味のコメントは出来ませんが。運転手だったのでぶどうサイダーだけ飲んでおきました。
広大な敷地にあるワイン工場。無料試飲に有料試飲コーナーもあります。ワインはこちらの工場のみの限定ワインも売ってました。
ふらのワインの工場見学とワインの試飲が楽しめ、工場及び市内限定ワインが購入できる。
建物地下にワイン貯蔵庫があり創業以来のビンテージが収められていました。二階には休憩スペースと試飲コーナー、売店がありました。当日の試飲は白が2種、赤が1種で、別途有料品種もワンコインで60〜70ccを試すことができます。
ワインの試飲出来ますよ。昔はもっとたくさんの種類があったような気がしますが 現在は3種類です。ここのラベンダー畑 小さいですが きれいに管理されていて 穴場だと思う。
小さなワイン醸造所です。見学はすぐにおわります。ワインの試飲はありますが、運転してるので一番人気の赤を1本購入しました。追伸です。自宅でワイン飲んでみました。美味しいですが、コクのあるワイン好きな私にとっては物足りない感じがしました。
名前 |
ふらのワイン工場 富良野市ぶどう果樹研究所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0167-22-3242 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ワイン工場見学勉強になりました。古さからかアレルギー反応おこし喘息が悪化しそうで大変でした。