金北山縦走の出発点、夏の涼風を体感!
アオネバ渓谷の特徴
駐車場が狭いので訪問時には注意が必要です。
輝緑凝灰石からなる青い岩石が美しい渓谷です。
夏の湿度が低く、心地よいトレッキングに最適です。
周遊で行きました。高低差は100mとありましたが、それが数回続くのは予想外でした。けど、景色最高!
青いのは輝緑凝灰石という岩石らしいです。片道2時間のコースですがボチボチ険しいのでキチンとした装備が必要になります。4月5月のドンデンライナーで、両津港発 8:50 → アオネバ登山口 9:05で登山してロッジで食事休憩、周辺探索ドンデン高原ロッジ下駐車場発 13:20 → 両津港着 14:00のコースがおすすめです。
金北山縦走の登山口として利用しました。トイレもバイオ式できれいです。5月下旬に訪れたので盛りはかなり過ぎましたが、それでも山野草の宝庫です。高度により春から初夏のお花まで見ることが出来ました。
バイクで赴きましたが停める場所が入り口らしき所に車2台置ける程度の広さがあるだけなので先客が居たら諦めましょう。また、停めたらバイクのボックスに蜂が群がったのですぐ避難しました。自転車で行くのが良いのかも知れませんがそれなりに遠いので、行くなら害虫や害獣対策してから覚悟して行きましょう。結局観光出来なかったので冬にでも行ってみようと思います。
夏は暑いので沢沿いで熱中症予防しながらがいいかもしれません。プチ沢登りもしてみましたが、プチウォータースライダーがありました。最後の小滝が見えたら登山道を使って戻るといいかもしれません。車の止める場所と、青い湖の場所が分かりにくいのがネックです。この上のドンデン山荘でアイスや食事、お風呂に入れるのでここを楽しんだら寄ってみるのがおすすめです。
渓谷を歩いてはいないのですが、とっても気持ちよかったです。こんどはガッツリ散策したいです。
雪解け水が、ざあざあ流れる所も有ります。鹿も熊も狐もいないので 安心して歩けます、花々が咲き とても美しい。
夏は湿度が低い為涼しく気持ち良いです。
島内でも春のトレッキングの代表ポイント。連休明けから6月ごろが見頃で、渋滞が起きるほど。
名前 |
アオネバ渓谷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0259-23-4472 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

駐車場が狭いですので気をつけた方がいい。