旭川の稲荷神社で夕日と感動を。
稲荷神社の特徴
小高い場所にあり、夕日が美しい神秘的な神社です。
旭川空港の麓に位置し、駐車場も完備しています。
キツネにおいなりさんが備えられた、珍しい稲荷御神社です。
(令和5年5月7日参詣)旭川からの帰り道。旭川空港の前を通って帰ることにしました。そうなると、東神楽の稲荷神社の前を通ることになります。稲荷神社にはカタクリの群落がありますので、もしかすると見られるかも……。そう思って、稲荷神社に立ち寄りました。桜も終わりかけですが咲いています。エゾエンゴサクも固まって咲いています。しかしカタクリは……ちょっと遅かったようです。何本か、ひっそりと咲いているだけでした。それから参道を上っていきました。拝殿の前には、稲荷神社らしく神狐があります。こちらは大正12年に建立されたものですが、今年でちょうど100年を迎えるにしてはとても良い状態が保たれていると思います。参拝後は不老長寿の木に触れてパワーをいただきました。これも、この神社に来たら欠かすことができません。これでいくらか寿命も延びたことでしょう。
高い場所にあって、夕日がとても綺麗。気に囲まれてとても落ち着く場所。隣接する所に駐車場もあって旭川空港に行く時にオススメします⛩️
2023年1月3日に参拝にいきました。ここからみる景色綺麗。□駐車場あり。
カタクリを観察に行きました。何人かの方が散歩に来ていました。気持ちの良い爽やかな所です!今まで知らなかったのですが、神社の裏に回るとアラ!まぁ!こんなのがあるのネ~
駐車場もあり行きやすい。
旭川空港の麓に入口がある小さな神社です。空港の守り神のように、旅行客を見守ってくださるように感じます。行く先に、神のご加護有りますように。
カタクリの花の群生があるようなので、いってみましたが、期待程ではありませんでした。まだ早かったのからでしょうか?
お稲荷様に祈願^ - ^
小高い場所のお稲荷さん。
名前 |
稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

空港に迎えに行く手前、突き当たりにあったので立ち寄りました。神々が宿っているかのような静かな木々の中、山道を歩きます。5月終わり、かたくりのお花は終わっていましたが、道々にドウダンツツジのつぼみがたわわにぶら下がっていました。奥には不老長寿の御神木もありました。すてきなところです。