佐渡の酒蔵で真野鶴を堪能。
尾畑酒造(株)の特徴
歴史ある酒蔵で真野鶴を製造している佐渡の名所です。
無料試飲ができるお酒の種類が豊富な売店も魅力的です。
伝統を大切にする酒造りを行っている、地域に根付いた酒蔵です。
クルーズのバスツアー(小木港→尾畑酒造→佐渡金山)で立ち寄りました。佐渡に数件ある蔵元で、国道350線沿いにありますあります。駐車場は少し離れている所のようです。酒造りの工程を見学することはできませんでしたが、映像や掲示物で概要を理解しました。エールフランスで採用されたり、金賞を受賞したりするなど、お酒の評価は高いと思います。ぜひ、試飲で味比べをしてみてください。ツアーの都合上、時間も限られているので見学というより、無料や有料の試飲と販売コーナーがメインになりました。一番のおすすめは、大吟醸の酒ケーキです。限定品なので、売り切れ注意です。見た目はカステラのようで、しっとりとした食感でお酒の香りもほんのり感じます。甘いものがあまり好きでない大人の息子もうまいと言ってペロッと食べました。
真野鶴で有名な尾畑酒造。試飲は3種類は無料。お酒が家に大量にあるので、酒ケーキを買って帰りました。試食も出来ますがしっとりしていて非常に美味しいです。
バスツアーの定番立ち寄り所のようです。バスは裏手の駐車場に停めるので、20メートルほど歩いて表玄関から入ります。歴史ある酒蔵といった風情で、入館するとお酒の自動試飲機がお迎え。蔵元限定や数量限定のお酒が飲めます。吟醸生原酒が口に合いました。その後は、酒売り場に誘導されます。試飲すると買いたくなる、上手な商売です(^_^)蔵を改装したような休憩区画があります。
バス旅行の立ち寄りで行きました。佐渡のお酒は大変美味しいです。試飲6種類をするとおちょこがお土産でいただけます。エールフランス機内食に採用されたお酒や全国新酒鑑会で金賞受賞したお酒や熟成古酒などいろいろ飲み比べができて楽しいです。
駐車場から店内入口まで距離がある。無料で試飲できるのは3種類。イチゴアイスはシャーベットタイプで、お酒と全く関係無い物をうっかり買ってしまった。スタッフは明るくテキパキと案内していたが、お酒についての説明はごく一般的なものだった。
去年から入り口が表通りになったらしく、裏の駐車場から小道をトコトコ行く感じです。店内で五百円ガチャと千円ガチャがあり、子供にさせたら1等が出ました。気をよくして合計四回しましたが、特賞と1等2回、2等が当たり、ホクホクでした。ハズレなしなので、行ったら試してみる価値アリです!無料試飲と有料試飲があり、味を確かめてから購入も出来ますし、お店の人が丁寧に説明してくれてました。今なら有料試飲を3回でぐい呑みがもらえるそうです。
真野鶴が有名な酒蔵で、平日は製造の見学の出来るようです。エールフランス航空やベトナム航空のファーストクラスにも採用されてる日本酒があり、他にも賞を受賞してる大吟醸などがいくつもありました。販売スペースでは試飲もできて好みの味のものが買えます。お酒を使ったお菓子や飲み比べのセットなども売ってて新潟のいいお土産になると思います。支払いにクレジットカードや電子マネーが使えたのですごく便利。レジが2台あったので時には満員になるくらいのお店だと思います。
学校蔵で購入しようと思っていましたが品数なくこちらまで足を伸ばしました。種類も豊富です。出来れば酒瓶はプチプチで包むか包装して欲しかったので星⭐️四つです💧紙袋の中で酒瓶同士がカチカチ当たり心配でした。
バスツアーでこちらに立ち寄りました。エールフランス機内でも使用されているようで美味しくて有名のようです。今回は無料試飲を4種類頂いてみましたがやはり大吟醸は非常に美味しかったです。今回はコロナ予防のため酒蔵自体の見学は出来ずビデオでの視聴となりました。
名前 |
尾畑酒造(株) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0259-55-3171 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

新潟県佐渡市にある歴史ある酒蔵で、代表銘柄「真野鶴」を製造しています。特に「真野鶴大吟醸」は、全国新酒鑑評会で金賞を受賞しており、その品質の高さが評価されています。スタッフは親切で、訪問者に対して丁寧な説明をしてくれます。佐渡の自然を感じながら、地元の食材を使ったお酒を楽しむことができるため、観光客にも地元の人々にも愛されています。駐車場も完備されており、アクセスも良好です。ぜひ一度訪れて、その魅力を体験してみてください。