圧倒の大七酒造で、生酛の魅力を味わう。
大七酒造株式会社の特徴
大七酒造は生酛造りで知られる二本松の地酒蔵です。
立派な施設で、マンツーマンの丁寧な説明が受けられます。
日本酒だけでなく、南高梅を漬け込んだ贅沢な梅酒も楽しめます。
まず日本酒の蔵らしからぬ外観に驚かされる。まるで、ウィスキーのディスティラリーみたい。1000円の有料見学コース。仕込み時期のため、蔵の中には入れなかったが、ビデオで蔵の紹介を拝見した後、差し支えのない範囲を見学。その後、試飲。酒米違いの純米熟成酒から純米大吟醸まで4種と梅酒。買って帰った新酒、素晴らしく美味しかった。
昨日、行ってきました。当日は予約入れはかったので酒蔵の見学はできませんでしたが蔵元の上席?の方が親切に二本松市の酒蔵と福島県の蔵元の歴史を説明してくれました。百貨店やスーパーで購入出来ない非売品まで頂き幸せな1日体験出来ました。ありがとうございます。非売品は嬉しかったです。日本一の酒蔵目指し頑張デス。ふれーふれー大七。
二本松を代表する地酒 生酛造りお酒の成り立ちは地元の気候風土それがわかるのが 生酛造り 緑色の瓶ですね数十年前 最初はお約束の大吟醸買って居ましたが駅前の「わらびぃ」さんで生酛のうまさを知りました。今年最後の仕事 二本松だったので年末年始用に買いました。
高湯に宿泊した際に、夕食時に飲んだら、なかなか重厚で美味しかったので帰りに寄ってみました!行ってみたら、会社さんもスゲー重厚な作りだった!巨大な社屋、凄い!ここ入ってっていいのかな~と、ちょっと迷いました(;^ω^)杉玉もデカい!中の展示室も、ちょっと緊張しちゃうくらい豪華な感じでした!でも、お姉さんはとっても気さくに応対していただけました♪
見学で訪れましたが他の見学の方がいなかったのでマンツーマンで親切丁寧な説明と大七酒造の歴史含め造り手のこだわりが感じられ、日本酒はまだまだ勉強中なので梅酒を購入しましたが生酛日本酒に南高梅を漬け込んだ贅沢なもので飲みやすいものでした。大七生酛の日本酒も飲んでみたくなりました。
生酛造りで有名な蔵元さん。
生もと造りの酒蔵、日本酒は勿論のこと梅酒も旨い。
二本松市の、酒蔵の、3つに、入ります。買って、飲んで見て下さいませ。
酒どころ福島県でも有数の酒造です。まず、その見た目、大きさにびっくりすると思います。予約すれば試飲体験・飲み比べ、さらに酒蔵見学も可能です。日本酒ソムリエさんの説明も面白く、ぜひ立ち寄ってみてください。ちなみに大七さんのお酒がフランスのワイン専門誌で、飲むべき世界のリキュール10選の4位に選ばれています。福島に行くなら、お酒好きならぜひ立ち寄りたい場所です。
名前 |
大七酒造株式会社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0243-23-0007 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

スーパーで売っている中で一番自分に合っています。香りも味もイヤなところが一切なくスッと入ってくる感じが好きです。これからも買い続けますのでどうぞよろしくお願いします。