旭川で宇宙体験!
旭川市科学館 サイパルの特徴
宇宙や地球をテーマにした常設展示が魅力的です。
プラネタリウムでは様々なテーマの映像を楽しめます。
不規則に回る宇宙飛行士訓練装置が子供たちに人気です。
勝手に宇宙関係のミュージアムと勘違いして伺いましたが、子供向けの体験施設です。お子さまは楽しいと思います。
ボールを入れると坂道を転がって勢いがつき、コースを回って出口から出てくるボールコースターが面白かったみたいですカプラなどで遊べるコーナーもあります宇宙飛行士の訓練と同じ装置があり、乗ると90秒間不規則にぐるぐる回りますベルトなどの着脱でひとり5分くらいかかり、たくさんの子どもたちが並んでいました息子は少し酔ったみたいです笑。
天文台を見学しました。わざわざ私一人のために開けてくださりありがとうございました。プラネタリウムは時間がなくて見られなかったのですが、昔の常磐公園にあった科学館で使っていたプラネタリウムと望遠鏡が展示されていて、学生時代の記憶を思い出し懐かしかったです。
2024-08-07初めて入ったけど結構楽しめた。体感型系も色々あって子どもたちみんなハッスルしてた。2階の奥にひっそりあった昆虫系の展示も面白い。入ったのが遅かったけど結局閉館まで居た。
チケットは常設展示だけ、プラネタリウムだけ、両方など選べます。無料の駐車場は広いです。プラネタリウムだけ利用しました。プラネタリウムは1日3種類くらいのテーマを時間帯ごとにローテーションでやってます。昔ながらのプラネタリウムです。平日夕方だったので4組くらいのお客さんしかいませんでした。
恐竜ワールドが行われていたので、見に行きました。ロボットの恐竜など、素晴らしかったです。また、天文台が公開されていたので見に行ったら、我々家族しかいなかったのに、親切に説明して頂き、また、何より天井開いて、望遠鏡を動かして覗かせてくれたり、本当に有難うございました。これまであちこち科学館は、見に行きましたが、旭川の科学館は素晴らしく、また、施設で働いてる方も親切で有りがたかったです!旭川に遊びに行く機会があったら、是非とも科学館のイベント確認して遊びに行きたいと思いました!💡
北海道で最も大きい科学館である「サイパル」には実際に体験できる展示物が多くあるので子供が楽しむよりも、大人が夢中になって楽しんじゃえる施設でした😊この施設にはレンタカーで伺いましたが、広大な駐車場を完備していましたし、特に混んでいることは無かったです(無料)👌常設展示室はテーマ別に「宇宙」「地球」「北国」があったかと思いますがASAの訓練機器に似た無重力体験できる装置は身体がグルグル回っていて、設置されている「宇宙」エリアには子供達の笑い声が一段と大きく湧いていました✌️また、プラネタリウムも併設されていてテーマが3つあって時間ごとに違うので、それぞれ興味あるテーマの時間を入館時に確認して決めてから常設展示で遊ぶのが良いと思います👍
大人410円。小さな子でも楽しめます。大人もそれなりに楽しめますよ。あ、宇宙コマ?は体重100キロ以上は乗れません。私は断念…土産物屋も充実!
旭川に行くたびに、旭山動物園とセットで立ち寄ることがほとんどです。子連れに適した室内の体験コーナーが幾つもあり、シーズンにより色々な掲示物で楽しませて頂いています。コロナにより、ワークショップを開いてもらえる頻度は減りましたが、持ち帰って工作できるものがあったり家で工作できるマニュアルもあります。他にも、10分少しのミニシアターや季節ごとのプラネタリウムがあったりと、科学に関して様々な勉強ができるので探究心旺盛なお子さん、親にはいい場所ですよ。是非お立ち寄りください^^*
名前 |
旭川市科学館 サイパル |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0166-31-3186 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

土曜日の午後に行きましたが比較的空いていて遊びやすい日でした。前回は旦那が連れてきてプラネタリウムも見たようですが、、寝ちゃったと言うことで今回は展示の方だけにしました。色々大人でも割りと勉強になることや為にあることがあったりして楽しめました!ゲーム感覚で環境や電力について学んだり、視覚の部屋みたいな所があったり。あと、木のボールみたいなのを入れると転がって行く展示のは子供たち二人ともずっと永遠にやっていましたね。思ってた以上に子供たちも楽しんで遊んでくれていたので良かったです。私的にはプラネタリウムも見たかったのですが、、子供たちがついつく内容の星の話ではなかったので次回は見れたらいいなと思います。料金なども大人で展示だけで410円、プラネタリウムありでも520円、子どもたちは無料なので有り難いです!!