学問の神を祀る美しいお社。
旭川天満宮の特徴
学問や芸術を司る菅原道真公を祀る神社です。
上川神社の境内社として、綺麗な社殿が魅力です。
御朱印は川上神社の社務所で入手可能です。
上川神社を参拝し、境内社の旭川天満宮も参拝しました。鳥居の脇にある撫で牛を撫でてから、拝殿の前で参拝しました。
学問、芸術、文化の神様として崇敬される菅原道真公をお祀りするお社。昭和41年7月17日九州太宰府天満宮の西高辻信貞宮司参向のもと同宮よりご分霊を勧請し、上川神社境内社・旭川天満宮として鎮座しました。この社殿をはじめ基礎、玉垣、鳥居、社号標等々、御鎮座に要した費用の全ては市内の故福多仲蔵氏が、80歳の長寿の神恩感謝と旭川全市の学生生徒を元気づけ学業達成、念願成就をかなえさせたいとの思いから奉納されたものです。HPから引用上川神社の境内にある小さな神社ですが合格祈願を目的にここまで参拝しに来る学生とその家族が多くいます。私も仕事でうまく頭を働かせたいときに参拝します。社殿の隣に生えている樹はどういう訳かそこだけ虫こぶだらけで実に不思議です。御朱印は上川神社の社務所で頂くことが出来ます。
天満宮自体も綺麗な建物ですので一軒の価値あり。
上川神社の境内社。菅原道真公を祀る(^^)v
上川神社の境内にあります。
289. 2018.07.04川上神社さん の境内末社で御朱印は川上神社さんの社務所で2つ頂けました 。1966年 (昭和41)に福岡県の 大宰府天満宮さん からの御分霊を祀ってるそうです 。もちろん 菅原道真公 が祀られておりました 。
上川神社境内にあります。福岡の太宰府天満宮の菅原道真のご分霊を祀っています。こじんまりとしていますが神聖な柔らかい空間です。受験のご利益があります。
昨年、旭川に引っ越してきてから毎月最初の休みにはお参りに来ています。入口付近にはリスの餌やりばがあり、小さな小屋の中にしょっちゅうリスが入ってエサを食べています。1メートル以内に近づいても逃げないくらい人に慣れている感じです。毎月私達夫婦はお参りの帰りに写真の場所でおみくじを買って毎月の占いとしています。全てを前向きに捉えて仕事に生活に生かしています。信仰心と言うよりも毎月気持ちを新たにするつもり、1ヶ月のスタートとして伺ってます。さぁ今月も頑張るぞ❗️次の転勤まで毎月来ます。たまに札幌の北海道神宮まで行ったりもしますけど😃
2種類の御朱印を頂きました。
名前 |
旭川天満宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0166-65-3151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

旭川天満宮 学問の祖 菅原道真公が御祭神となります。