アイヌ文化と旭川の歴史を発見!
旭川市博物館の特徴
アイヌの文化と歴史を中心に、分かりやすく展示している博物館です。
旭川の戦前から戦後までの歴史がざっくりと紹介されている場所です。
北鎮記念館とのセット訪問で、深い見識を得ることができます。
アイヌの歴史や物を中心に分かりやすく展示していた。個人的にアイヌと元の戦争があったという事を知れて良かった。明治以降の開拓から現在までの展示は地元の人用かな?という印象。建物のデザインや造りは良いのですが、少々古くなっているので市は予算を付けてリニューアルしてあげて欲しい。入場券の半券を持って行けば旭山動物園の入場料が100円引きになるのは、観光客に嬉しい。
アイヌの歴史、明治の開拓史、自然(動植物・地質)などについて学べる総合博物館です。地質学的な歴史と特徴の展示だけ、ほかより専門的ですが、それ以外は誰でも理解しやすいです。
入場料350円1FとB1Fに別れており、1Fはアイヌの歴史や生活様式を展示して、B1Fは旭川の戦前▪︎戦中▪︎戦後と風土をざっくりと展示しています北鎮記念館で第七師団に関する見識を高めた後、ここ旭川市博物館を見学する事で旭川という街がどのように発展していったのかをふんわり理解できると思います見どころ多いですね。
旅行で平日に訪れました。アイヌ民族の生活様式や、衣装や道具、森の生き物の展示等があり、なかなか興味深かったです。子どもの自由研究やアイヌ文化に触れるには良いと思います。ゴールデンカムイの野田サトル先生の色紙も置いてあったので、金カムファンの方もぜひ♪
GWに訪問。個人的には、今まで行ったアイヌの博物館資料館では一番良かったです👍それなりに時間かけて見て所要約1時間。もっと時間かけてもプラス30分で回れるのではないかと思います。
市営の博物館ですが、館内のレイアウト・デザイン素晴らしく、北方民族文化などしっかり学ぶことができました。この内容にして350¥(大人)は価値ありです。
展示のレイアウトが、超ステキな博物館です。人間の歴史の上に自然が広がっています。眺めてるだけで、不思議な気持ちになります。他に意外に広いアイヌ民族の行動範囲や、黒曜石の道具、土笛の音色なんかも聞く事が出来ます。是非、見学して欲しい所です😊
旭川博物館、かなり楽しめました。アイヌの方の歴史に興味がない方でも楽しめるように、アイヌの方の暮らしや生活ぶりを漫画や物を使って見える化されていたのが、とてもよかったです。また、説明書きもシンプルで、特にアイヌの方の考え方、思想を盛り込んで説明されており、共感できる点も多かった。動物の剥製らしきものも随所に散りばめられていて、素敵な博物館でした。
とても立派で興味をそそられる博物館でした。展示が素晴らしく、ずっと見ていられます。雰囲気もとってもいいです。もっと早くいけばよかったと思いました。アイヌの暮らしや、屯田兵の開拓の暮らしの様子がよくわかります。
名前 |
旭川市博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0166-69-2004 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

旭川(上川盆地)の歴史•文化を紹介、展示する博物館。アイヌの展示が充実している他、旭川の発展の礎を築いた屯田兵の展示も興味深く面白い!