旭川の護国神社で秋の紅葉を満喫。
北海道護國神社の特徴
旭川市花咲町に位置する立派な神社は、訪れる価値があります。
英霊を鎮める厳かな雰囲気が漂う、北海道屈指のパワースポットです。
春の桜や秋の紅葉が美しい、広大な敷地が魅力です。
旭川市花咲町に鎮座する北海道護國神社です。札幌にも護国神社はありますが、“北海道”護國神社は、旭川鎮座なんですね。明治戊辰の役より大東亜戦争に至る、北海道・樺太関係の戦没者等の国事殉難者を祀ります。明治35年(1902)に旧第七師団長大迫尚敏氏主祭の下に練兵場に小祠を設け、北海道に於ける国事殉難者並びに、開拓に殉じた屯田兵の招魂祭典を挙行した事に始まります。
旭川にあるとても大きく立派な神社です。6月にあるお祭りでは毎年必ず雨が降ります。敷地は広く歴史を感じる石碑もたくさんありゆっくりと散策して見るのも良いと思います。川や池もあるので小さな子供は気をつけてください。駐車場は広くあります。参道は砂利道もあるのでベビーカーなどは少し歩きづらく感じました。
6月4日、定期受診の帰り、護国神社祭の出店を見てきました。たくさんの露店があり、コロナ期が本当に終わった事を実感。数年ぶりに楽しみました╰(*´︶`*)╯♡
凄い立派な佇まい。本州の有名神社レベルですが結局、明治以降の招魂社ですよね。さすが第7師団のあった軍都旭川市って感じ。もっとこの地方に古くから祀られてた神社を大事にして欲しい気もしますが、樹齢400年の御神木がありましたので元々この地に住んでいた人達にとっても神聖な場所だったのかもしれません。
素晴らしい神社です。敷地内の造りや本殿の豪華さなどかなり驚かされました。一度は訪れた方がいいおススメ神社です。安全神社が併設しており交通安全のためのお参りの方が多いようです。御朱印を頂けます。
昔、子供の頃行ったきりで、歳を得て改めて参拝させて頂きました。綺麗な神社です。駐車場は国道沿いに2箇所入口があります。
道を挟んだ前方に旭川駐屯地と無料で観覧できる北鎮記念館もあります。自衛隊には親和性が高く、関連施設の近くによくある護国神社ですが、ここは大きく立派です。広い敷地を持ち、参道は幅があり真っ直ぐ長く本社に続いています。今時期の新緑溢れる境内には、小川や蓮が葉がびっしりと水面を覆う日本庭園風の池もあり、なかなか雅な雰囲気でした。入口となる鳥居の横には大きな駐車場も備えてます。この日は、お祭りが開催されいたみたいで、鳥居の前には屋台も出ていました。
2022年の三賀日を避けて5日の夜8時頃に初詣をして来ました。数組の参拝の方々は見受けられましたが、とても静かで落ち着いた中お参りできました。神様は24時間お願いを聞いてくれると思い混雑を避けたのですがコロナ禍の中敢えて三賀日の混雑中に行かなくでよいかな?とつくづく思いました。私の行った時間帯でもおみくじを引くことも出来て、何不自由なく参拝が出来たことで今年も1年無事であります様にと心から願う事ができました。来年以降もこのスタイルでの参拝をしようと思います。
すごく綺麗だ。
名前 |
北海道護國神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0166-51-9191 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

旭川にこんな立派な神社はびっくりしました!日本人は愛国心が無いのか?誰もいなかった!