観音台のひっそり神社で安全祈願。
観音台神社の特徴
観音遊園地の近くに位置する神社です。
伊ノ沢スキー場近くの急な坂道を上った先にあります。
観音台霊園の手前にひっそりと佇んでいます。
観音遊園地の直ぐ近くにあります。
(令和4年5月30日参詣)神居通線を進み、伊ノ沢スキー場のところから観音台に向かう急な坂道を上っていきます。上りきったところには2年前の放火で全焼した旧時屋亭の焼け残った残骸が残っており、その斜め向かいに鳥居があります。こちらには観音台神社と書かれた神額がかかっています。鳥居をくぐると境内地が広がっており、その先には2つの石碑が祀られていました。向かって左側は地神碑で、こちらは大正13年に建立されたものです。右側は火の神で平成9年に建立されたものです。境内地の芝生は刈られて間もないようで、きれいに整備されていました。おかげで気持ちよく参拝できました。
観音台にひっそりと建てられた神社。神社ではありますが社殿は無く地神と火の神の二つの石碑が祀られています。火の神は平成になってから祀られたもので比較的新しいです。
ひっそり、こんな所に!夜景が見える訳ではありませんが、頂上に位置してます。
よく通るのでたまに安全祈願します。祠?みたいなものがありますよ。すごく古いみたいで大正時代?なのかな、
名前 |
観音台神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

観音台霊園の手前にありました。お社はなく、石碑があるだけ。旭川周辺はこの手のものが多い。