芝桜まつり、香り豊かに!
芝ざくら滝上公園の特徴
5月上旬から下旬にかけて、芝桜が見頃を迎える公園です。
渓流沿いの高台に位置し、街からもシンボルとして見渡せます。
裸の大将のロケ地としても知られる、人気の芝桜名所です。
ステキでした(ʃƪ^^)まさに今が見頃です!!凄い強風でしたがその分、芝桜の香りもブワァーっと感じました。9時10分頃に到着しましたが駐車場は満車で臨時の駐車場から送迎バスで現着。駐車場は誘導員さんがしっかり案内してくれたし、送迎バスは回転が早いので全く問題なかったです。バスの車窓から動画も取れたし、むしろ臨時駐車場で良かった!芝桜ソフトは桜餅のような味で美味しかった(๑´ڡ`๑)
2023年シーズンに期待5月中旬 - 6月下旬まで遊歩道は 日光遮るもの無いので 熱中症対策必要です。ここ滝上 6月にフェーン現象で37°になったことあります。10/25日 冬の芝桜公園の駐車場に寄りました。北見山地の最高峰-天塩岳に冠雪、渚滑岳も見えました。・係の方が 来年の為に 公園の手入れを行なっていました。
今正に、芝ざくらの見ごろを迎えています。傾斜のある山肌に植えられているので、公園の内外様々な景色の変化が楽しめる、とても綺麗な芝ざくら公園だと思います。芝ざくらソフトクリームの売店やお土産物売り場もあります。芝ざくらソフトクリームは、ほんのりと芝ざくらの花の香りがして、来園の記念や土産話のネタに良いかと思います😸芝ざくらの花びらは5枚が標準ですが、4枚や6枚、7枚の花も稀に咲いているそうで、『幸運の芝ざくら』と呼ばれているそうです。お時間がありましたら、是非探してみてください。(私は、4枚と6枚は見つけられましたが、7枚は見つけられませんでした😅)ヘリコプターによる遊覧飛行もあります。飛行時間3分程ですが、上空から見下ろす芝ざくら満開の公園も見応えあり、お薦めします。(2022年5月21日)
シーズンピークの土曜日のためたいそう賑わってました。通常の駐車場は通行止めで特設駐車場に誘導されそこからバス移動となりました。駐車場で検温、チケット購入を求められ購入シールをもらいます。東藻琴はゴーカードが走ってましたがこちらはヘリコプター遊覧飛行がありました。時間は十分くらいだと思いますが料金がわかりませんでした。ピーク時だけあってたいそうキレイでした。
渓流沿いの高台にある芝桜公園は、街の何処からでも見渡せるシンボル。丘一面に咲き誇る芝桜は、この季節ならでの絶景。芝桜も素晴らしいが、渓流沿いの散策路も愉しめる。風景画の様なこの景色は、違和感なく街に溶けこんでいる。
今年の芝ざくら🌸は色が濃い、香りも素敵だ😄 一般の入園出来ないのが残念😢
毎年5月から6月上旬まで開催されておりますが本当感動してしまいますね。
坂が急で足腰に自信が無い人はヘリコプターからの遊覧も良いと思う。
2019年5月、海外からのインバウンドのゲストを通訳する仕事で来訪。5月末で35℃くらい。日陰が無いため、みなさんバテていました。坂の勾配がキツいためヘリコプターからの鑑賞がオススメです。5月連休だと三分咲きくらいだから、やはり5月末くらいが良いかと。芝桜は美しく、良い香りがしました。芝桜ソフトクリームが買えます!外国人観光客みなさん楽しんでました。
名前 |
芝ざくら滝上公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0158-29-2730 |
住所 |
|
HP |
http://town.takinoue.hokkaido.jp/shokai/shisetsu/kankou/takinouekouen.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

例年5月上旬〜下旬にかけて見頃を迎える芝桜を楽しめます。広大な斜面に広がる芝桜を観ながら遊歩道を散策したり、写真撮影を楽しんだり、土日を中心に開催されるイベントを楽しむスポットです。また、場内を少し降りた所に遊覧ヘリ乗り場があります。なお、桜まつり開催期間ですが、平日は敷地内の駐車場へ直接アスセスできますが、場内は車両一方通行ですので、その点、留意願います。土日など場内駐車場が混雑時は少々離れた場所へ駐車することとなり、公園へ向かう道路は登り坂となりますので、足元にお気をつけの上、鑑賞を楽しまれるのが良いです。特産品、お土産の扱いもありますが、近隣の道の駅とラインナップは大きく変わりませんので、購入場所はお好みでokかと思います。