西遊記の舞台、落ち着く中華庭園。
道の駅 西山ふるさと公苑の特徴
中華風の建物と中国伝統建築が印象的な施設です。
中国風庭園『西遊園』で散策を楽しめる場所です。
田中角栄に纏わる展示物が地域の歴史を紹介しています。
スタンプラリーで訪問。駐車場は広くガラガラでした。売店はこじんまりしています。館内のトイレは清掃は行き届いていますが、荷物をかける所がないです。排水タンクの上はトイレットペーパーやお掃除スプレーがあって荷物を置ける感じではなかった。もう少し使う人に配慮が欲しいです。西遊館に中国からの贈り物が展示してあります。
広い庭があり、中国風の建物内には中国の展示物や日中国交正常化の際の田中角栄さんの写真などがあります。本館ではいろいろなイベントが開催される事があり、その際には大勢で賑わう場所です。奥の方にカツ丼やそばの食事処があります。
この道の駅は他の駅とずいぶん違いますね。ある意味面白かった。展示がとってもセンスある。すぐ近くに角さんの台所という食事処があります。そこで田中角栄さんの好物であるというのっぺ汁定食を頂きました。
何故中国風の建物や石像が唐突に出てくるのかと思ったら田中角栄繋がりなのですね。建物自体は安っぽい作りで見る価値はあまりなさそう。道の駅としては小規模なお土産売り場などがあり。無料でコーヒーやレモン水が飲めるのは地味にありがたかったてます。
道の駅にしては地元名産品のようなお店が少なく、レストランもない。田中角栄の記念館があり、また、田中ファミリーと関係している食堂もありそちらに誘導されている感じがする。角栄記念館も、食堂も道の駅そのものとは関係ない施設だが、駐車場が一体となっており、どこに境界線があるのかはっきりしない。また、道の駅の施設には、柏崎市と中国との姉妹関係の関係で、中国のアピールが派手に行われている。道の駅の施設としては、違和感がする。トイレは、駐車場の真ん前のホールの中にあります。
道の駅と言うよりはきれいな地域のふれあいセンターみたいな建物と中身。中国風の建物(西遊館)の隣りにある。地域の方のつるし雛作品展が素敵だった。時期的に園芸としての雪割草の販売と手作り石鹸などが少し置いてある程度。道の駅の地元野菜の販売や飲食はしていない。飲食は角さんの食堂へ行ってだと思う。
個人的には西山地区の歴史と文化をとても上手にまとめて紹介している道の駅だと思います。施設内の展示・放映なども無駄がない上に内容が的確で素晴らしいと思いました。中国伝統の建築物もとてもハイクオリティだと思いました。
2022年8月15日道の駅スタンプラリー目的で何度か来てますが、押せず。月曜日が休館日とのことで、お盆もちゃんと休みでした。なかなかタイミングが合わずいつスタンプが押せるのだろう。リベンジします。
道の駅に併設された中華風の建物が印象的です。また、昭和の有名総理大臣、田中角栄氏の記念館もありますので、出かけてみてはいかがでしょうか。道の駅自体は影が薄い印象です。
名前 |
道の駅 西山ふるさと公苑 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0257-48-2839 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

道の駅記念きっぷを購入。非売品のきっぷも頂きました🤠ショップには新米が入荷してました🌾角栄さんの日中友好の道のりが勉強出来ます🧐仲良く出来たら良いけどね🇯🇵🇨🇳🐼