朱色の社殿に圧倒される!
寳德山稲荷大社 本宮の特徴
朱塗りの社殿は圧巻の美しさで、大きさに驚きます。
片貝花火の翌日に参拝した際、五色のローソクで祈願する体験が印象的でした。
毎年神幸祭にも参加したいと思わせる壮大な神社です。
社の大きさにびっくり‼️片貝花火の翌日に参拝しました五色のローソクで祈願する神社でした🕯11月2日・3日に行われる 神幸祭も見てみたい。
朱塗りの社殿がとても美しく、その大きさに圧倒されます。神社の起源はとても古く、縄文の時代まで遡り、県内有数の古社になっています。ローソクを立てて参拝をする珍しいスタイルで、立てられているローソクの数が半端ない!!御朱印をお願いして、その間祈祷の様子を見ていると、巫女さんがパンフレットを持ってきて下さり、対応がとても丁寧で親切でした♪
とても大きな神社でした。真っ赤な大きな鳥居がとても印象的でした。内部の儀式のようなものを見学しましたが神秘的な雰囲気でした。
とにかく広く他では見ない大きな神社です道幅は狭めなので気をつけてください。
11月3日が全国の神様が集まる日だそうです。毎年仕事で忙し時も必ず行くようにしてます。夜中の12時頃空を見る人が多いです。行ったら見上げてみてください。
遠くからも朱色の社が見えるとても壮大なスケールのパワースポットです。初めて見たとき吸い込まれるように立ち寄り、それからお気に入りの場所になりました。本宮に入るときいつもお出迎えされてるかのように風が吹き全身を包み込んでくれます。私の波長と合うのかなと思い近くに行く場合は必ず参拝させていただいてます。
ありがたい神社🐕✨弥彦神社系列とのこと。元旦は巫女さんが見れるので観光のお客様も多く賑わっておりました☺️本宮奥宮と散歩コースにもおすすめ😉💓オフシーズンはとても空いています☺️駐車場もかなりひろめで大型バスも入れますが、山道なので、よる参拝の方はお気をつけください😇山桜?なのか結構まだ咲いておりました😌天気良ければ車で通り過ぎるだけでも気分転換になるかと😁✨✨✨
初めて参拝しに来ましたが、最初に建物を見た時には度肝を抜かれました(笑)とにかくデカイです。どんだけ建設費用かかってるのかなぁとか思っちゃったりしました(笑)最初奥宮に行ったのですが神様や眷属の気配すらなかったので、何処に居るんだろうと考えて、下の方かなと本宮に行きました。なんだか期間によって場所を変えているみたいです。参拝の仕方は五色のロウソクを最初に右側に色の順番に灯して置いて、次に左側に同じく灯してから、賽銭箱前に戻り参拝という仕方です。小声で祝詞をあげて自己紹介などをしました。なんとも落ち着かない場所でした。ただ観光というかたちでも建物を見る一見の価値はあります。とにかく凄いです。
七五三参りに行きました、三年前も行ったのですが、建物のすばらしいです!
名前 |
寳德山稲荷大社 本宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0258-92-3341 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

もの凄い造りに圧倒されると思いますとにかく何もかも全てが大きいです青空と反対色の朱色が美しい映える神社です。