朝日酒造で久保田を堪能!
酒楽(さら)の里 あさひ山の特徴
朝日酒造の久保田や朝日山が揃う、魅力的なお店です。
利き酒用の茶碗で、楽しみながらお酒を味わうことができます。
お猪口や地酒ケーキなど、多彩なお土産が購入可能な場所です。
いつも頼むのは栃尾あぶらげ1枚付きのざる蕎麦。今回はえび天も発注❗女子チームは利き酒セット付き。
食事処と朝日山酒造で生産されているお酒、酒の肴、米菓、酒ケーキ、アイス、燕市の鎚起銅器(玉川堂)などを販売されている売店が併設されていて試飲も出来そう。エントランスも含めて〝魅せる〟売り場になっているように思います。旧屋号の久保田屋の酒名を付けた〝久保田〟を買いに県外からの観光客も多く訪れてきそう。トイレへ行く通路に喫煙室も設置してある。駐車場は普通自動車を20〜30台停められる。
お酒だけじゃなくて、お猪口やTシャツや味噌など色々売ってて楽しめる。店内もひろくて見やすい。
日本酒を飲まない方にも美味しいお土産がたくさんあります。新潟県にお住まいの方なら他県の方に胸を張ってオススメ出来る食品メーカーの品が勢揃いしています。店内外も素敵でお洒落な空間です。瓶詰の貝柱味噌がごはんのお供に最高です。サーモンの味噌漬け、あさひ山日本酒ケーキも美味しいです。
日本酒の久保田で有名な朝日酒造です。立派な本社&酒蔵でした。
14時過ぎに到着した所、見学が終わったのか纏まって帰る人達が居ました。酒造見学は一日4回ありますが、11時~14時の間で14時がラストとの事。入口付近に見学に行く為の集合場所がありました。事前にネットから予約が出来るので、遠方の場合は予約した方が良さそうです。カウンターでいくつか試飲が出来ますが、1000円で30分普通のお猪口で飲む事が出来ます。自分でつげないので、好みを伝えて出して貰います。買い物に来た人の対応もしつつ、なので30分間飲めると書いてありますが、あっと言う間に時間は過ぎます。店内は、地元のお菓子やお酒に合いそうな要冷蔵のおつまみがあってどれも美味しそうです。季節限定酒があるので、解禁月に合わせて何回か来ても良いかもしれません。入って右に行くと朝日山蛍庵があり蕎麦のセットが食べれます。夏時期だと、美味しそうなかき氷が売ってました。
久保田や洗心でお馴染みの酒造 種類も豊富でどれにしようか迷ってしまいます。お土産物も豊富です。
日本酒が好きな方には、良いお店です。 朝日山酒造の直売店です。
試飲した妻が大喜びで限定酒をいくつか購入しました。美味しくお酒をいただく道具も譲っていただきました。
名前 |
酒楽(さら)の里 あさひ山 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0258-92-6070 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

以前から利き酒用の茶碗(一合)が欲しくていろいろと探していました。ここにありましたので早速購入‼勿論、朝日山 百寿盃も購入‼新潟県人には懐かしい味です😋