御住職の御朱印と越後33観音。
真福寺の特徴
越後三十三観音第14番札所で、神聖な空間を体験できます。
山門や観音堂の素晴らしい彫刻に感動できる場所です。
境内にある美味しいいちじくを楽しむことができます。
正面の道路が狭いし、どこにでもありそうなお寺で、「え?え?」と二周してしまいました。駐車場はないようです。お寺の真裏の道路(反対側は田んぼが見渡せます)が広いので、そこに路駐しました。お堂は土足厳禁とはありませんが、靴を脱いで上がろうとしたから、何かのフンがいっぱい(ヒー!ネズミ?コウモリ?)。天井柱の彫刻が深く細かいので何か住み着いていてもおかしくはないけど、掃除しておいてほしかった。観音様の両脇の装飾、天井絵も素晴らしかったし、応対してくださった奥様がとてもお優しかったので、ヒー!は帳消し。もっとじっくり見てくればよかったと後悔してます。(観音堂の中にいる間、後ろに何か気配を感じて落ち着かず…)
長岡市と言っても外れの方?旧片貝町ですかね✋ 正直、あまり期待しないで行ったのですが…凄かった✨山門も観音堂の彫刻も、本堂?お庫裡?の方のお庭は何と言うか…イングリッシュガーデンと日本庭園を融合させたような?とにかくキレイでした✨✨
山門や観音堂の周囲の彫刻が素晴らしいです。境内もよく手入れされていました。
越後33観音のお寺です。御朱印もらえます。
越後三十三観音の1つ、第14番札所。
和尚さんのお経の声が良かった😊境内有るいちじくがとても⤴️⤴️美味しかったですな😁。
すごい(原文)Great
越後三十三観音霊場札所第十四番真言宗豊山派池景山 真福寺玄関周辺に一羽のカラスが居てお利口さんです。
越後三十三観音 第十四番札所。
名前 |
真福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0258-84-2714 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

御住職がおられたため、その場で御朱印を書いて頂きました!ありがとうございました!