河内長野の妙見さんで御首題を。
妙長寺の特徴
河内長野駅から急な坂を登った先に位置し、アクセスも良好です。
カラフルなのぼり旗が目立ち、訪れるだけで活気を感じる場所です。
日蓮宗のお寺で、地域では妙見さんとして親しまれています。
御朱印を頂きに行かせて頂きました。時間が無い中で頼んだのに御朱印記帳して御朱印の説明、御朱印を祭壇に置いての御祈り、御供えの御下がりを下さりました。最初は、小さな所と思ってしまいますがこれぞ開けてビックリ玉手箱です。駐車場も有ります(車高が低いのは、要注意)行く価値アリアリですよ。
無断駐車したら写経百枚…無断駐車して写経百枚納めてみたくなったけど、ここに無断駐車するメリットなんもございません。駐車場が妙に長い奥行きのある寺だなと思った。
先日お参りに行った者ですが、お伝えする手段がないのでここに書かせてもらいます。御朱印を貰いたかったのですが、どこで貰えるのかが分からなかったたため電話をかけると出てくれるのですがこっちの声は一切聞こえてないみたいで違う携帯からもかけてみましたがやっぱりこっちの声が聞こえてないみたいでした( ; ; )妙長寺の電話が壊れてるかもしれません。
素晴らしい御首題をお受けしました。ありがとうございました。
住職様が優しいです。このお寺は河内長野の駅から、山の上間で歩いて行かないと行けなくて、急配な山道でつかれました。有り難い御朱印を3体も頂きました。書いて頂いてる間1時間位ありました。
河内長野駅から近いですが少し急な坂を登ったその先にあります。お参りして御首題を頂きたいと思い一度目はアポなしで伺いました。ご年配の女性の方がご丁寧に対応下さり生憎お上人がいらっしゃらないから書けないです。申し訳ないと何度も謝られわざわざ表まで出てこられてカレンダーを下さいました。今回二度目はホームページに【御朱印・御首題授与します】という項目がありましたのでそれに習い事前に電話連絡しました。電話のお声からおそらく前回と違う女性?はっきりとはわかりませんがか、そのお方の対応がぞんざいでした。まず電話に出られてから直ぐにお寺のインターホンが鳴ったらしく「ちょっとお待ち下さい」と言われその応対をしたので待ちました。直ぐに戻って来て下さいましたが。お忙しいのかな?と思い手短に用件を伝えますと「あー、お上人は出はりました」とだけ言われたのでこちらが「そうですか..わかりました。ではまた改めて…(お伺いします)」と話を締めくくろうとした途中でガチャっと電話を切られてしまいました。お寺にビジネスマナーを当て込むのは見当違いなのかもしれませんですが普通、相手が電話を切ったのを確認してから電話切りませんか?最初のお方がとても丁寧で返ってこちらが恐縮して絞まっただけに残念です。ご縁が無かったということですね。
川合寺に行く途中に、明るいのぼりが目立ったので、寄りました。川合寺が閉鎖中なので、戻ってお参りです。
日蓮宗のお寺で、河内長野の妙見さんと呼ばれているそうです。
カラフルなのぼり旗があり、活気を感じました。
名前 |
妙長寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0721-63-5100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

御朱印を頂きに参りました。こちらの御朱印は副住職様がひとつずつ手書きされてるのですが、季節毎に変わる御朱印はとても凝っていて集めるのが楽しみになります。(ご興味のある方はお寺のホームページに沢山画像がありますのでご覧ください)1枚ずつ手書きなので予約要ですが、御朱印好きな方は是非一度訪れてみて下さい♬河内長野駅から坂道や階段がちょっときついですが、10分程で歩いて行ける距離にあります。車の方には駐車場もあります。