森のサウナと西蒲飯、癒しの休日。
サウナと天然温泉 じょんのび館の特徴
ここは唯一、電子マネーに対応した温泉施設です。
2021年にリニューアルされ、広々とした休憩スペースがあります。
体に優しい西蒲飯や、露天風呂からの最高のロケーションが楽しめます。
日曜午前初訪問サウナはドライもミストも向上心溢れてスッキリ優しいしっかり熱い今水風呂はソフト期間21℃位階段降りる露天風呂最高ロケーション癒される館内のマットの肌触りの良さ気持ち良い。
昔は近くにあった地ビール園のお客さんがたくさん来店したところで、当時は泊まれて映画も観れたりしたまた近年のサウナブームで盛り返して来てるのかな森のサウナが人気で1日置きに男女入れ替わります水風呂はキンキンに冷えてるし、頭まで潜るの逆に推奨しています!外気浴するところで椅子を洗い流す水道が無いので取り付けてもらいたい・R6.6.29外気浴スペースに椅子に付いた汗を流すシャワーが設置されていましたドロパックで顔がしっとりして良かったです!森のサウナを無い方に新設を希望します!
山間にある温泉施設です。旅の途中に寄りました。サウナは高温100℃でしたが、体感的には90℃前後な感じで、無茶苦茶熱くは感じませんでした。水風呂は15℃前後で気持ちが良い。屋外の整いスペースも周りが森林で落ち着きます。温泉も露天風呂も温度や景色がちょうど良い感じでした。
昔からある温浴施設が、サウナブームに乗って、リニューアル。にわかに活気付いていて、とても雰囲気がいい。アウフグース(熱波)の開催回数が多め?とにかくサウナで攻めていこうという姿勢がサウナーとしては好印象だ。サウナはドライサウナと、フィンランド式の2箇所。ドライサウナは8人入ればいっぱいの空間で少し手狭。「森のサウナ」を称するフィンランド式はゆったり広い。綺麗な木目の壁床に、大きなガラス張りで外を見渡せる空間でとても明るい。水風呂は17℃ほど。ざぶんと浸かって、火照りを取ったら、休憩する場所は至る所にある。砂利の上のリクライニングチェアでも、外階段を下った先の露天でも、足湯に浸かりながらの椅子でも。平日休みに来て、1日過ごしたいなと思った。来館した日は県外からと思しきゲスト熱波師(古戦場サウナ部のTシャツを着た)女性が来ていた。時間の都合で熱波を浴びることは出来なかったが、彼女が外気浴しているお客さんたちを周り、アウフグースの要領でタオルで微風を送る光景を目にした。初めて見た。なんて献身性、奉仕の心。サウナ愛。サウナを愛する人々が集う空間なんだな、と感じた。ここは新潟のサウナの聖地になるかもしれない。
サウナ目的で行きました。サウナのノウハウ本が多数あり、参考になります。お休み処も充実。女性専用休憩室もあります。お食事処も良い感じ。1日過ごせます。平家の湯はサウナはドライとミスト二種類。水風呂、外気浴あります。源氏の湯には「森のサウナ」があります。森のサウナ!オススメです。森が見えて癒され度が格段に上がります。温泉水100%の温泉も良かったです。西蒲区に特化したお土産やお酒が多数あります。日本酒の種類の多さに喜ぶ人がきっといるはず。平日ですが満車に近い感じです。お風呂場は空いていました。夕方は仕事帰りの人がいらっしゃるようです。粕汁を飲みました。美味しい!大きな鮭が3切れも入っていて、柔らかくパサパサしていません。丁寧に作ってくれていると思いました。コスパ良いです!
角田山の登山の後、せっかくなので立ち寄りました。天然温泉は、ナトリウム・カルシウム−塩化物温泉(アルカリ性・低張性・高温泉)でした。ジェットバスを組み合わせて疲れた足腰をゆっくりマッサージすることができました。ただし循環厳しく、タオルがカルキ臭です。しかしながら、何より驚いたのがサウナです。一般的なドライの他に、男女日替わりで薬草スチームとフィンランド式の広々したサウナがあります。セルフロウリュのようですので、サウナストーンに自由に水かけていいとか。水風呂も痛くない程度です。外気浴スペースも充実してます🤗それから得体の知れない?熱波師さんが全国から毎週来るらしく、予告も熱が入っておりました。女性専用休暇室もありますので安心して1日いれますね。もちろん小さいお子様も遊べるスペースありです。私はラウンジのリクライニングの椅子が一番リラックス出来ました。爆睡間違いなしですよ👍スタッフも気持ちいい対応でしたし、とても居心地良かったです😄
日帰り温泉とランチを楽しんできました。温泉はドライとスチーム二つのサウナがある広い内湯、さらに階段を降りていくと、ちょっとぬるめの広い露天風呂。ゆっくり温泉を楽しませていただきました。その後、食堂スペースに移動して、おつまみセット的なものと生ビールを注文。風呂上がりのビールは最高でした!妻はヘルシーな定食、娘はタレカツ丼。ゆっくり食事を楽しませていただきました。お世話になりました!u0026ご馳走様でした!
弥彦神社を参拝後に初めて訪問しました。いつもならば、さくらの湯に寄るところ(すみません💦)本日休業との事…で、前々から気になっていたじょんのび館さんへ♨️結果、とても満足のゆく施設でした!外観からは想像ができなかったのですが(これもまたすみません💦)温泉も食事も休憩室も充実しており、とても満足しました✨特に、森のサウナが気に入り整わせて頂きました🌿水風呂も張り紙に「頭まですっぽり浸かって浮いてみてください」的な事が書かれていて、素直に浮いてみましたが最高でした😂1つ気になったのは、食堂で食券を買った際に半券がなく、自席で食券を持ったまま食事が来ないと言うお年を召した方何名かの声を耳にしました。また弥彦神社の帰りに寄りたい温泉です♨️👍
地元の家族連れ以外にもサウナ好きな若者もきてました。施設がだだっ広くて充実してるので1日かけてリフレッシュするには最適な場所です。サウナは2種類あり、ロッキーとフィンランド式があります。個人的にはフィンランド式の森のサウナが好きです。ロッキーは比較的ドライですが、長い時間入ってると汗の出はロッキーかと思います。森のサウナで1個だけ注文つけるとしたらBGM。カフェっぽい音楽より森の自然音とか鳥の鳴き声とかのほうが個人的にはいいと思います。森のサウナという名前なので。それ以外は最高オブ最高!あとアカスリあればお願いしたいくらいです。次は宿泊したいです。
名前 |
サウナと天然温泉 じょんのび館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0256-72-4126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ここ以外の温泉や銭湯はキャッシュレスに対応していませんが、ここは唯一電子マネーやクレジット(JCBは不可)に対応しています。それだけで星5評価です!山の中で電波が弱いのでWiFiに繋がなと電子決済出来ないかもです。ちなみに温泉の質はナトリウム系でしょっぱい感じの泉質です。露天風呂に行くのに30段くらいの階段を降りて行かないといけないのが面倒です。サウナは利用しないですが人気があるようです。サウナのイベントやってる日はサウナの前に入場の行列が出来ています。休憩場所も仮眠できたり、ゴロゴロ出来たりする場所や食事ができる場所など沢山あります。食事でもキャッシュレスで決済出来るのはありがたいです!食事の値段は高くも安くもなく普通です。味は美味しいですし、メニューも豊富ですが、大人気の為、土日の夜はすごく混んでいて30分待ちくらいになる事もあります。