昭和天皇も愛した釧路の茶そば。
竹老園 東家総本店の特徴
昭和天皇も訪れた釧路の老舗蕎麦屋、歴史ある名店です。
キレイな緑色の茶そばが楽しめる、道東地方特有の蕎麦の魅力。
そば寿司や竹老園特別コースなど、豊富なメニューが揃っています。
日曜の11時半頃到着。6組ほど外で並んでました。暫く並び店内に入って蕎麦懐石を注文。かしわ抜き乱切りそば茶そば蕎麦寿司が付いてきます。かしわ抜きはお出汁がきいてて、鶏肉も筋肉質なかたいお肉でとっても美味しい✨️乱切りそばと茶そばは割と普通かな。1番楽しみにしていた蕎麦寿司はやっぱり美味しかった✨️ガリの味がして幾らでも食べれそう!蕎麦懐石結構良いお値段しますが観光で釧路に来ていて次いつ来れるか分からないので色んな種類を試せてオススメです。並んでる間寒いし、夏は暑そうなので服装を考えて行くといいと思います。
連休中に訪問。11時の開店前ギリギリに行くもかなりの並びで19番目。海老天かしわを注文。つゆは好みの甘め、かしわは老鷄か身は固め。そばは翠の細麺。量もしっかりありました。
平日1時半過ぎの訪問だったためお客さんも少なく、すぐに座れた。 海老天ぷらそばを注文。 海老も熱々でとても美味しかった。
昭和天皇を始め数々の皇族も御利用された蕎麦の街釧路市の名店東家の総本家です。予約を入れて7名で奥の個室(椅子有り)の部屋を利用しました。個室利用は事前の予約が要です。歴史ある建物はとても雰囲気も良く肝心なお蕎麦もとても美味しく頂けました、過去1番です!写真は天ざる¥1950です。 蕎麦寿司も美味しく頂きました。少量のワサビが入っているのかとても気に入りました。 外国人2人同伴で2人共雰囲気、料理共に大変喜んでいました。
言わずと知れた釧路の名店。休日は行列必至で、駐車場には地方ナンバーの車が多く、観光客の利用が多い印象。クロレラ入りの緑色のそばが特徴的で、中でも珍しいメニューは「そば寿司」か。そばをシャリに見立てた細巻で、ほんのり酢が利いている。えび天やかしわも美味しく、温かいつゆとの相性はとても良い。
昔から続くお蕎麦屋さんです。クロレラ入りの緑のお蕎麦。海苔で巻いた蕎麦寿司も名物の逸品。席数もあるので、提供までやや時間がかかるかも。お庭を見ながらゆったりした時間を過ごすのも良いですね。いつまでも続いてほしい老舗です。
釧路の有名なお蕎麦屋さん。かしわ抜きスープ美味しかったです。でもかしわは………。ざる蕎麦うーん。緑色してるだけと言うのか…。もし皆目隠しされたらどうなるんだろう?接客お座敷のシステムが良く分からなかった。混雑時の対応方法を、空いてる時間でもやってる。多分考えて無いんだろうなぁ。それでも儲かってるからなのかな。トータル前評判で期待し過ぎましたーざっくり言えば美味しかったですよ。ご馳走さまでしたm(_ _)m
名物の茶そばを食べに行きました。卵アレルギーがないか聞かれ、驚きました。つゆをつけず頂いてみたら、抹茶の香りが広がりました。美味しく頂きました。量は少なめです。週末は開店と同時にすぐに満席になりますが、回転が早いので、長時間待つことはなさそうです。別に有料のお座敷もあるそうです。隣接の庭園が素敵です。釧路のローソンには、この店監修のかしわそばが販売されてます。
人気店にやっと行く事が出来ました。日曜日の開店30分前に駐車場に到着しましたが、すでに車中で待たれてる方がいらっしゃいました。15分前にはあっという間に行列が出来ました。道路側入口はテーブル席、敷地内奥の入口は座敷席(有料)になっています。注文から程なくして蕎麦到着。蕎麦寿司なるものも注文。蕎麦は香り高く、つけつゆも甘めで美味しい。蕎麦寿司はほんのり酢の香り?これもまた美味!さすがの老舗店だと思いました。
名前 |
竹老園 東家総本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0154-41-6291 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

新年会などでよく利用させていただきました。お部屋から眺めるお庭などとても素敵です。コースも美味しくて、特にそば寿司がお気に入りです。今回はスタンプラリーでかしわそばをいただきました。細いグリーンのおそばで食べやすくおいしかったです。ネギもカシワもいっぱい入っていました。1階の厨房の近くのお部屋は、大きな鏡が特徴で、とても開放感があります。テーブルの引き出しにお箸が入っているので、スッキリしていますね。また、家族や友達とくる機会もあると思います。