西高野球部も応援中!
新潟県立新潟西高等学校の特徴
西高の野球部とサッカー部を地元民が熱く応援している学校です。
若者が夢に向かって努力する姿が見られる地域に愛される高校です。
偏差値48で進学校を標榜し、難易度高めのテストが特徴的です。
実話です。先生 「じゃあ、rememberの意味わかる?」生徒 「…。」辞書で調べる。ちな高三w逆に面白いですよ。汽水湖に住んでいる貝をホタテと答えたり。地理で白い革命の話がありました。ヒンドゥー教の栄えるインドで牛乳を飲むようになって人口が増えたなどのやつらしいのですが(これは地理選択の友の話で自分は日本史なので悪しからず。)その話の導入で先生がこう言いました。「君、余った牛乳はどうする。」生徒はこう答えた。「捨てます。」と、このように馬鹿すぎて毎日が楽しいですわ。珍回答で笑いたい人にはオススメですぞい。
地元民として、若者がここで、夢に向かっているのが、嬉しい。若者の力を、ボランティアなどで地元に還元してくださるのが、嬉しい。大学・専門学校・就職、多様性に、前を向いていただきたい。地元民の一人から、パワーを、ありがとう、と言いたい。
偏差値50程度の地元民(特に西区民)が通う普通の高校。進路は我々の代は地元短大や地元専門学校が多いです。就職や国立大学はレアケースです。
卒業生です一応進学校ですが、それなりの大学に進学したい人はかなり苦労します。受験シーズンになっても休み時間に勉強する人はほとんどいません。なので勉強しないのが当たり前みたいな空気になります。その空気の中で勉強できるならいい大学にいけるかもしれませんね西高校に入りたいという人はもう少し目標を高くして巻高校に行くのが将来的にいいですよ。
課題が多い。生徒のレベルにあってない。解答配らない。配っても量が多いからほとんどの人が写すだけになってしまっている。教師は自称進学校とか言ってるくせに受験のためにないプリントなどが課題。まったくダメです。受験を考える人、体育がほんとに苦手な人は絶対に来ない方がいいです。
第2回卒業のOBです。当時は、進学校としてでは無く南高見たいな普通科の学校が、新潟市西部に無かった為、作られました。レベルもそんなに高くて無かったです。今は、進学校なんですか?私が通っていた頃は、先生方も割と生徒とザックバランに話してました。年月と共に変わってしまったようですね!生徒の皆さんは、自分の目的を忘れず勉学に励んで下さい。イチOBより。
偏差値48のくせに進学校とかほざいてくるから、テストの難易度が生徒たちにあっていない、中学の模試で合格圏以下なら来ない方がいい。圧倒的に置いていかれる。 さなd
先生は自分の話が通らないとキレる人は多いし明らかに下に見た状態で会話してくるのでめんどくさいです お気に入りの女子生徒を見つけて贔屓?に見えるような行動言動をしている先生も何人かいます いい先生もいる分そこが残念あと体育の授業が辛すぎる 本当に運動が苦手な人は来ない方がいいレベル。
名前 |
新潟県立新潟西高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-262-1561 |
住所 |
〒950-2157 新潟県新潟市西区内野西が丘3丁目 24番1号 |
HP | |
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

西高の野球部とサッカー部、爆応援。🥰🥰I'm proud of you.🌈🌈