日本最古の即身仏、弘智法印に合掌。
西生寺の特徴
日本で最古の即身仏、弘智法印が祀られている古刹です。
滝めぐりのついでに訪れるには絶好のスポットです。
無料の宝物殿には興味深い遺物が揃っています。
初めて訪れました。平日人もまばらでゆっくり参拝できました。最古の即身仏とあり、不思議な空気空間を感じました。お堂の中の天井にはにらみ猫、是非参拝の際には見てください。
日本で最古の即身仏です新潟県寺泊の漁港市場から車で10分ほどです。
写真は撮れないので、しっかり拝んできました。御堂の前にある、親鸞聖人が植えた、800年以上たったイチョウの木の下に居ると、そこだけ涼しくて、不思議でした😱御開帳時間が決まっているので、タイミング合えばすぐ見れます。
現存するなかで最古の即身仏、弘智法印さまが祀られています。なんと約600年、松尾芭蕉や良寛さまも参拝したとか。9〜15時半頃までおよそ1時間に1回、参拝者がある程度集まるとご開帳が行われ、一人一人ご焼香をあげることができます。
滝めぐりのついでに立ち寄ったお寺。彫刻がめちゃくちゃ凄い!展望台からの眺めも良かった!
日本最古の即身仏が見れます住職さんのお話を聞きながら 近くまで見ることが出来ます 写真撮影はNGですオオカミの剥製は迫力満点 レプリカの即身仏の所までは無料で見れます。
弘法大師21霊場巡りで伺いました。即身仏は20年ほど前に拝見しましたが、当時、それ以外の記憶が無くて…(汗)改めて訪れると、本堂など、全てにおいて威厳にみちた様子に圧倒されました。もっともっと有名になってもいいのに…。奉造立寂静堂の扉の青と愛染明王の赤が美しすぎです。展望台からの眺めはもちろんですが、墓地公園 天翔園からの眺めがとてもいい。帰り際、お寺の猫ちゃんがご挨拶してくれました。
即身仏「弘智法印」として有名な西生寺であるが、本堂の阿弥陀堂・宮殿の愛染明王・水子地蔵尊など多彩な仏様が参拝者を迎えてくれる。弘智法印以外は宝物堂を含めて無料で開放されており、四季折々に幾度となく訪れる美しい寺院である。
即身仏の拝観は1人5百円です。天気が良ければ展望台から米山は勿論、白馬から妙高も見えます。
名前 |
西生寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0258-75-3441 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

即神仏で有名なお寺です。近くに展望台があり眺めがいいです。平日にいきましたがほとんど人がいませんでした。(  ̄ー ̄)ノ