冬の星座と望遠鏡で宇宙探検。
りくべつ宇宙地球科学館の特徴
陸別町の高台にある天文台で、国内最大級の反射望遠鏡が体験できます。
晴天時ならば、月や木星を大迫力で観察できる、大きな天体望遠鏡を完備しています。
改めて星空が美しいと思える感動を頂きました。プラネタリウムはとても小さいですが、必要十分。17時の回を見るため16時に行った所、昼料金で夜まで見学可能、しかも一時外出も可能でした。夜は日没1〜2時間は明るいので行く時間には注意が必要です。wifiがあるのが何かと便利。飲食物がほとんどありません。イベントも少ないので星4つ。とても想像以上に寒くなるので、防寒し過ぎてくらいがちょうどいいかも。季節で見える星が違うので、また来たいと思います。
当日はあいにくの曇り空だったためなかなか見られませんでしたが時折雲の切れ間から星が見えたり、大きな望遠鏡で見られましたものすごく遠くまで照らすサーチライトで星の位置とかを教えてくれてわかりやすかったです。係の方がとっても優しくフレンドリーで説明してくれたり星の話をして楽しかったです。また晴れの夜間行きたいです。入館料は大人500円でした。
しばれフェスティバルのときに利用しました。シャトルバスが出ていて便利でした。天気も良くて絶好の天体観測日和。暗くてちょっと怖い感じもしましたが大きな望遠鏡での天体観測は初めて感動です。スタッフの方の対応もよくまた訪れたいです。オーロラに関する展示もあり、日本でオーロラを見ることができるなら見てみたいですね。
生憎の曇り空で星は見れませんでしたが、ドームを開いて国内最大級の反射望遠鏡を動かしてもらえました。ちょうど明日2022/10/06の夜に海王星の衛星トリトンの恒星食を観測するために米国から専門家が訪れるとか。そんな天文台に来て動く姿が見れただけでも感激です。
初めて行きましたが星空の綺麗なのに感動しました施設の人も北見工大の学生の説明もわかりやすくて楽しかった 土星も初めて見ました。
少し曇りでしたが綺麗な星が見れました。真冬の1月後半~2月中旬くらいが最高に綺麗に見れるようです。次はその時期だな。
コロナ禍のためプラネタリウムは中止でした展示物はそれほど多くはありません比較的、子供向けかもしれません望遠鏡が大きいので、晴れた日なら月や遠くの星などもよく見えます天文員の方の説明も上手なので、飽きませんが、外での観測なので防寒対策はしっかりとしてください貸出のダウンなどもありました施設への夜のアクセス方法がないので、お車がない方はタクシーを呼ばないと死にます今はオーロラタウンから一律200円でのサービス期間中とのことでしたこの期間以外だと片道1500円位かかります。
楽しみにしていましたが曇天で天体見られす。ざんねんです。「りくり」は日本で6番目に大きい反射望遠鏡とか。スタッフの方々も一生懸命対応していただきました。この天文台に気軽に来られる方々がうらやましいです。
コロナで12日迄お休みです。デモ星空の撮影は良いですよ。当館も公認です。トイレ🚻は無しです。上下有りますが上は舗装されているので、車椅子デモ動ける。
名前 |
りくべつ宇宙地球科学館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0156-27-8100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

昨年の秋頃にも来ましたが、あいにくの空模様で地上の星が見えただけでしたが、今日は冬の星座がバッチリ見えました。オリオン座、リゲル、ペテルギウス、かに座、スバル星団、シリウス、水星、火星、木星、金星、天王星、そして月。この眼で生で観てなぜかウルっときましたね…(^-^ゞ。ガイドの女性方の説明も分かりやすく、流石プロフェッショナル!最高の星空観測をありがとうございました。(^o^)/~~ 最高のバレンタインをありがとう!母ちゃん! (*^^*)