本別の豆町で味わう甘納豆と羊羹。
岡女堂本家の特徴
豆の本場として、豊富な豆製品が楽しめるお店です。
甘納豆や羊羹など、品揃えで驚きと満足が得られます。
静かな雰囲気の中で、豆のお茶も意外な美味しさが広がります。
日持ちするので、非常食用に羊羹を購入しました。施設は老朽化が目立つ感じです。
都内近郊に期間限定の出店をされておりました。初めて口にしましたが。黒豆大福の黒豆の噛みごたえ。つきたてお餅と小豆の控えめか甘さが♡もー毎日食べたい一品となり。連日通いました。閉店間際には売り切れの日もありました。是非、関東にも出店してほしいです。
本別は日本一の豆の町。ここはさながら豆のミュージアム的な施設。·____🫘岡女堂本家🫘___2024年10月再訪トイレは24時間開放♪北海道ドライブは区間距離がびーんと長いのでトイレはマメに済ましておくなどそいった工夫も必要…コレ、大豆いや、コレ大事です。
知り合いにお土産でいただいて食べてみたところ、ハマってしまいました。斗六の甘納豆と甘栗の甘納豆、醤油味の焼き豆、どれもクセになるお味です。甘納豆は柔らかい甘さでお砂糖のしゃりしゃりとした食感が良く、豆の味もしっかりと感じられる絶妙なバランス。焼き豆は醤油の味は薄めな気がしますが、豆の香りがしてついつい手が伸びてしまうような、お酒のつまみにも合いそうな感じです。そして甘栗の甘納豆ですが、これがびっくりするほど美味しかったです!!他ではみたことがないものだったのでどんなものかと思ったのですが、しつこくない甘さで見た目も可愛らしく、贈り物なら絶対にこれだなと思います。通販しようとサイトを確認したらパッケージが違っていたので、最近変えたんですかね。私がいただいたのは和紙のような袋に入った、高級梅干しのようなパッケージだった気がします。楽天とか、Yahooとか、出品してくれないかな....
日本一の豆の街。1度よってみても良い。
甘納豆屋さんと聞いていたわりには種類が少ないかなーという印象です。でも甘納豆は美味しいですねー。さすが北海道の豆ですねー。
入口は本来、国道側でなく裏道ですのではじめての方には分かりにくいかもしれません。豆製品やソフトクリームなどあります。
岡女堂は元々神戸に本社のある会社てしたが、その後経営破綻、現在は鶴雅グループが買い取って運営しているようです。廃線となったふるさと銀河線の駅が併設され、その名も岡女堂駅。豆製品を買ったり、おかめの展示を見ることができます。
娘がそちらから送って頂きました 丁寧な梱包で 味も大変美味しかったです 有り難うございました。
名前 |
岡女堂本家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0156-22-5981 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

甘納豆買える下におかめミュージアムやってるかわからないくらい小さい地味なお店。