高龍神社 奥之院へ挑戦!
高龍神社 奥之院の特徴
神聖な雰囲気が漂い、自然に囲まれた奥深い場所に位置しているのが魅力です。
車でのアクセスが可能ですが、道が狭く砂利道もあるので運転には注意が必要です。
細道を15分程車で進みます。ガードレールはなく舗装されていない所もありますのでお気をつけて。熊が生息する山奥ですので車を近くに停めて参拝されれば良いかと思います。大変有難い参拝となりました。
社殿に向かう少し手前で脇道に入ってから10分~15分くらい走った先にある場所。神社らしくない建物だが、地震や雪から守るためのものなのだろうと推測。中はかなり整えられており、基本的には落ち着いて参拝することができるスポットだと思われる。道路事情だが、途中の未舗装部分を含め、脇道に入ってからの行程はほぼ全て一車線。すり替えるポイントはままあるものの、見通しがよくないところも多い。なので、対向車有無の状況をかなり先まで見通しながら、同時に対向車があった場合の待避ポイントを確認・想定して走行することが求められる。自車に先行する車があった場合は、その車に対向車があった場合の対応を行えるよう、ある程度以上の距離を保つだけの余裕を持つことが求められそう。
神聖な空気を感じました、道は狭かったですが普通車でも行けました、対向車すれ違うのは大変です。
道が細く砂利道もあるので、山道に慣れていない方はご注意ください。擦れ違いほぼ不可能です。400ccのオンロードバイクでしたが何とか行けました。お供えは高龍神社麓の売店で購入してから、奥之院参拝に向かって下さい。2023年9月時点では賽銭箱は使えませんでした。御朱印引き換え券は名刺を入れる三方の傍に下がっています。
8月23日高龍神社 奥之院に参拝させて頂きました。今日は、新潟県長岡市が全国一の猛暑日🥵汗がとまりません。
神聖な雰囲気だった。SUVで何とか行けましたが、途中で不安になるくらいのすごい山道だでしま。他の車が来たらすれ違えないと思います。
念願の高龍様の奥之院でお参りできました。参拝証明の御札を頂いて「高龍神社」で御朱印を頂きました。母の日に休めたので二人で出掛けました。道中、藤の花が綺麗で母は喜んでましたが、運転している私はスリル満点のドライブでした。此処に着く前に「中社」が有りました。
たどり着くまでの道のりはちょっと怖いけど、天気いい日は行く価値がある感じ。住み着いている、白蛇様にお会いしたい🐍御利益貰えそう🐲
初めて奥社へ行きました。車で行けるけど道は、悪路なので運転が不安な人は、避けて下さい。 車で20分位です。
名前 |
高龍神社 奥之院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

林道のダブルトラック程度の道をくねくねとアップダウンしながら、スピードが出せず進んでようやくたどり着きました。軽自動車のSUVなら余裕で通れそうです。何もわかりませんが、奥の院のそばに橋の建設をしていたので、完成すればこちらへはショートカット出来る道が出来るんでしょうか?奥の院駐車場は5~8台位止められそう!賽銭箱は諸事情により投銭出来ないようになっていました。