雪見露天風呂で贅沢な湯。
五十沢温泉 ゆもとかんの特徴
夕食では炊きたての魚沼産コシヒカリが楽しめ、旨さが際立ちます。
大浴場の硫黄の香りと、源泉かけ流しの湯が心地よい体験を提供しています。
雪見露天風呂で四季を感じる贅沢なひとときを過ごせる宿です。
リニューアルされ一新された旅館。優しいスタッフ、硫黄のにおいたっぷりヌルヌル質の肌に優しい温泉。日帰りでも利用できる場所。宿泊者には卓球ゾーンやけん玉できるところもある。
1泊朝食付きで利用しましたお部屋が綺麗でお部屋以外にも宿泊者限定サービスのドリンクバーみたいな物もあり気遣い素晴らしいと思いました夕食なしのプランでしたが食堂におつまみメニューがあり とても重宝しましたありがたい六日町からタクシーで4500円でした1泊朝食付きで9000円位だったと思います。
二度目の利用です2025年1月来訪前回は2023年3月でしたが旅館の体制?システムが変わっていました客室へのエレベーターを降りた所にフリードリンクと浴衣、アメニティを設置部屋に置いてあるマグカップを持ってきて利用するみたいです夕食の設定はないらしく、外出するかフロント横にある食堂にて、自分の好きな定食や一品料理を食券で買って、食べる感じでした定食を頼んだ人はご飯おかわり自由!!コーヒーやお茶、お水はフリーで飲めるみたいです相変わらずご飯(朝食)は美味しくてシンプルですがとても満足できましたこちらの宿の魅力は岩風呂(大露天風呂)男性専用、女性専用時間も設けていますがそれ以外の時間は基本混浴ですしかも湯浴着もダメなので、女性は勇気のいる混浴ですただ、脱衣所や洗い場が分かれているしとても広いので、比較的入りやすい混浴だと思います外へ出る扉も二箇所あり、女性の方は女性の洗い場から湯船に入って右手の扉から外へ出れますそこは小さめの露天風呂になっており岩を越えて大きい方へと移動出来る為広い露天風呂の混浴を楽しみたいなら是非、勇気を持って乗り越えてみましょう!お湯も温度も開放感も最高です!とはいいつつ、私も朝7:00代に夫と入りに行きましたが女性は私一人で、しばらくすると男性が10人近くに増えていました Σ(゚д゚lll)もちろん、私はおばさんですが勇気がないので女性側の扉から少しだけ外に出てあとは内湯部分で夫と混浴してました内湯は湯気で全体的に曇っているので混浴でも入りやすいと思いますこう言う宿(温泉)は少なくなってきているのでこちらの宿に泊まった方は是非体験して欲しいと思います!勇気の出ない女性も安心して下さい男女別の内湯浴場も別の所にあってそちらは女性風呂にだけ露天風呂が付いていますそちらもオススメですよ!温泉の質も良く、よく温まり肌の調子もすごく良かったですシャワーからも温泉でるので、幸せです!館内施設について、、、エレベーターが一機しかなく古いので時間帯によったら、不便を感じるかも知れませんが全然、問題なかったです卓球場もあります今回、スキーを楽しむ為に新潟へ来ました舞子スキー場でしたが、宿まで下道で30分かからなかったです六日町には大きなAEONのショッピングセンターもあり、買物も便利!本当に大好きなお宿で、温泉好きにはオススメの宿です。
お湯が良い。岩風呂は基本混浴なのか?でも行く時は大体男性専用になってるので気兼ねなく入れる。広くて良い。サウナはない。内湯も熱くて良い。最近、鄙びた感じからちょっと一皮剥けようとしてる感が伝わってくる。
八海山登山の帰りに日帰り入浴で寄りました。六日町の町中の公衆浴場を良く利用するのですが、他の日帰り温泉を検索していたら良さそうなので寄りました。日曜は1,000円で割高でしたが露天風呂は広く泉質も良く登山の疲れも回復しました。露天風呂は夕方4時まで混浴で地元の?女性が永い間浴槽の脇に腰掛けていたのでかなり気を遣いました。
宴会場がある昭和の宿増築されているので廊下が長い客室は清潔で布団も枕も寝やすかった大浴場は見た目澄んでるが硫黄が感じるとても好きな湯洗い場のシャワーからも温泉が出るし備え付けのシャンプーも髪がゴワゴワしないし露天風呂も男女時間を区切って使えたり混浴になったりします夕食では独りづつ炊きたてご飯がでた魚沼産コシヒカリ おかずいらない旨さめちゃめちゃ美味かったソフトドリンクの自販機はあるけどアルコール自販機はありません近くにコンビニもありません公共交通機関は本数が少ないのでその辺り考慮したほうが良いかと。
アルカリ泉の源泉かけ流し露天風呂が見事!豊富な湯量でドバドバオーバーフローしてます。部屋は昭和レトロ、川のせせらぎとカエルの鳴き声に癒される。
今回はお友達と遊びに来たついでに宿泊しました。昔ながらの旅館と言う感じではありますが、部屋は広くて綺麗ですし落ち着けます。冬場は部屋から見る景色もよく晴れていると本当に綺麗に景色が見れます。温泉は源泉掛け流しでとても気持ちいいです。何回でも入れます。温泉だけは帰る度に入りますがしっかり温まって湯冷めもしにくくとても良いです。今回は朝食のみにしましたが、昔ながらのご飯やおかずがとても美味しくて何杯でも食べれます🎵椅子に座って食べれるのでどんな方でもゆっくり食べれると思います。
1泊2日新潟スノボ旅夜は定食スタイル、朝は軽いバイキングスタイルでした。夕飯は量多めで満腹になりました。コシヒカリが美味い!(おかわり可)温泉も良かったです。混浴の岩風呂も16:00〜19:00は男性19:00〜22:00は女性専用に切り替わります。混浴についてですが女性側に対してのハードルが高すぎるので、オススメしません。まず脱衣所は別ではありますが、洗い場に入ってからが大きな岩と小さな衝立を挟んでるだけで隙間だらけです。内湯も女性側と男性側で別れてるのかと思いきや、Uの字にっており、もうほぼ一緒。露天風呂出入り口も別れてはいますがお互い丸見えのポジション。お湯も透明なので浸かっててもちょっと厳しいです。バスタオル巻き禁止というルールがあるためこれに従うと絶対アウトです。湯気も言うほどたたないです。相方曰く女性専用の内風呂と露天風呂は結構良かったそうです。混浴を楽しみたい場合は22時以降に旦那に他に人が居ないか確認してもらってからが良いと思います。もしくは万座温泉や宝川温泉に行くのが良いですね。
名前 |
五十沢温泉 ゆもとかん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-774-2876 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

旅館の温泉やお食事、サービスなどに関しては書かれている方がたくさんいますのでそちらをご参考に。少し追記でこのお宿は売店で食べ物はほぼ売ってません。徒歩12、3分位のところにコンビニ・ヤマザキがあります。交通に関して公共の交通利用する方へ少しお役に立てばと😅JR新幹線+ほくほく線または上越線で六日町駅まで。その後の宿までの交通手段はタクシーか本数の少ないバスのみです。宿からの送迎はありません(2024/12にお伺いした時点)六日町の駅前にタクシー1台は停まっている感じですが停まっていない場合はこの辺は銀嶺タクシーさんのようです。私の場合は2024/12月、2025/1月も停まってましたのでそのまま乗車、運転手さんに名刺を頂き帰りも六日町駅までタクシー利用しました。行き帰り共に2024/12月利用時は片道3300円でしたが今回2025/1月は3900円と値上がりしていました。帰りは節約してバスで六日町駅まで行こうかと宿から五十沢小学校前のバス停まで試しに歩いてみました。5、6分。道の雪も概ね雪かきされていたので普通に歩けました。バスの時刻に関して:チェックイン/チェックアウトに丁度良い出発・到着時間がありません。妥協して早めに出るか遅いのを選ぶかです。ご参考までに時刻表の画像をアップしておきます。1枚目が五十沢小学校前到着時間、2枚目が六日町駅前までの出発時間の時刻表です。