力強い御朱印、吉川の総鎮守。
芳川神社の特徴
地元に愛されるこじんまりとした神社で、参拝しやすい環境が整っています。
力強い御朱印を求めて多くの訪問者が集まる、人気のスポットです。
1187年創建の歴史ある神社で、吉川の総鎮守としての役割を果たしています。
地元に愛されたこじんまりした神社。境内社に「芳川天満宮」があるので、訪れた際にはコチラにも忘れずにご挨拶をしておくと吉である。2023年は手水舎が華やかになっていたので、合わせて掲載しておく。
力強い御朱印が人気の神社です。街中にありながらとても落ち着いた佇まいです。御朱印帳に直に書いて頂きました。
宮司さん、お疲れのようで、眠っておりました。こちらから窓を開けて起きてもらい、御朱印の拝受をお願いしました。このご時世ですが、直書きでいただけました。
吉川っ子の神社と言えば、芳川神社。子供の頃、夏の八坂祭りや初詣で訪れましたね。正月三が日はそこそこ混みますが、近所のカマニさんが駐車場を無料開放してくれるので、車で行く事も可能です。お祓いの他、厄除けの破魔矢。商売繁盛の熊手。御守等を購入することも可能です。
新年初詣に良いです。厄年が書いてあります。
元々は諏訪神社の系統らしいです。地元の人は八坂神社と呼びますね。諏訪神社の祭神が八坂刀売神なので、そこから由来するのかな。
吉川の総鎮守。創建は文治3年(1187年)鎌倉時代初期、時の武士団「吉川氏」が、諏訪神社として再興。現在の拝殿は、嘉永3年(1850年)に再建された。毎年7月に行われる吉川八坂祭りは、神社の規模とは桁違いの盛り上がりを見せ、9基の神輿が街を練り歩きます。
今年はソーシャルデイスタンス。
力強い御朱印が頂けます♪鳥居左手から境内に入った所に7台位(?)の駐車場があります。本堂に取り付けられた扁額(?)が横書きなのが珍しいかな?と。
名前 |
芳川神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-982-2034 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

隣町の神社さんに初詣。裏手の駐車場にはすんなり入れたので境内に入って列の長さにびっくりしました。