関越トンネル直後、静寂の休憩。
土樽パーキングエリア (下り)の特徴
関越トンネルの出口に位置し、利用しやすい休憩スポットです。
レッカー待ちに最適な静かな環境のパーキングエリアです。
冬タイヤの確認やチェーン脱着に便利な広い駐車場があります。
同乗していた車が故障し、レッカー車を待つのに利用。建物の中は寒いです。故障しレッカー車に乗れない場合、タクシーは群馬県側からは越境になるため、基本呼べないらしく、近くの湯沢町から呼びまた湯沢ICまで利用すると約2万円+高速代がかかるらしい。これからの時期、何が起きてもいい様に、防寒対策をして出かけましょう。
自販機とトイレだけのPAです。上越エリアのスキー場に行く時下りる前に寄ります。冬期大雪時にタイヤチェックがある時は強制的に誘導されます。
2022年から電光看板の表示が【冬用タイヤ規制中】ではなく【ノーマルタイヤ走行禁止】になりました。そのせいか、ノーマルタイヤの車はかなり少なかったです。もしチェーンにトラブルがあったらスマホで調べてここまで届けてもらうしかなさそう。
トイレと自販機しかありません。冬にはチェーン脱着やスタッドレス確認したりするのに使われています。
関越トンネルを北に抜けてすぐにあります。トイレと自販機のみなので食事したいときはトンネル手前の谷川岳PAにレストランがあります。谷川岳PAで休憩する人が大半なのか、こちらは閑散としていました。逆に静かに休憩するにはいいかも。乗用車はゼロ、トラック数台のみでした。2022年3月下旬でしたが周囲には雪壁があり遠くの山々には雪がたっぷり残ってました。
利用した時、工事中で駐車場所が分かりにくかったですが、基本何もないPAのため混雑しませんから問題なしでした。静かに休憩したい方にオススメです。
長いトンネルを抜けてすぐなので寄るのを忘れてしまいがちです。トイレと自販機だけのシンプルなPAです。ここから先は長い下り坂なので長いトンネルで疲れた人は寄って休んでいくとよいかと思います。
すいていてコロナ禍になる前から利用しているきれいに保たれていていいですよ。
下り関越トンネルの出口にあります。トイレと自販機だけのシンプルなパーキングエリアです。トンネルを抜けたら、そこは雪国だったと冬ならば車で感じるところでしょう。
名前 |
土樽パーキングエリア (下り) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0570-024-024 |
住所 |
〒949-6103 新潟県南魚沼郡湯沢町土樽古屋敷4504−521 |
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

トイレと伊藤園の自動販売機しかないPA。トイレは寒いです!寒くて寒くて大変です。でも長い長い関越トンネルを越えて最初のPA。ありがたいです。