春の散歩でエンレイソウの群生を。
石王緑地の特徴
開拓前の北海道を感じられる緑豊かな空間です、静かで落ち着ける時間を過ごせます。
春にはオオバナノエンレイソウが咲き乱れる、美しい景色が楽しめる穴場です。
冬の景色では見通しが良く、原生林の神秘を間近に感じられます。
開拓前の北海道をイメージしている緑地です。湿地なのか蚊が結構いました。でも、原生林をそのまま保存しており、屯田兵がこのような土地を開拓して今の北海道があると思うと感慨ひとしおになりました。
冬は落葉しこんなに見通しが良いんだ。
原生林があります、緑地保護のため一般のひとはあまり立ち入らないんじゃないかな。
春は、オオバナノエンレイソウが群生して咲き乱れる。十勝管内でもこれだけ密集して咲くのは珍しいと思います。
紅葉の時期は黄色が強くキレイでしたが今はすっかり冬景色。
ただの林です。
春のエンレイソウはとてもキレイです。
静ですごしやすい。
もう福寿草が咲いていた4月にはエゾエンゴサク、イチゲニリンソウなどの春の野草も咲きますがオオバナノエンレイソウの見事な群生が見られる春の散歩の穴場だったりします。
名前 |
石王緑地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0155-21-3172 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

静かでゆっくりできます。