星空の下、温泉と川遊び。
湯島オートキャンプ場の特徴
敷地内に温泉があり、キャンプ後の疲れを癒せます♨️
目の前の崖や川で自然を満喫できるキャンプ場です☆
芝生のオートサイトで気持ちの良い二泊が楽しめました♪
綺麗だし平日は空いてるし、安全に川で遊べるし良いキャンプ場!オタマジャクシとカエルを捕まえまくった。ファミリーが多いが、夏に行ったらお風呂のお湯が激熱で子供は誰一人入れてなかった。まぁでも車で2分ぐらいのところに温泉施設あるしシャワーだけで十分(^^)
芝生のオートサイトで2泊しましたトイレも炊事場も近く便利でしたが、トイレがもう少し綺麗だとありがたいです虫の死骸がたくさんでした😭トイレ、炊事場には洗剤類はありませんでも、なりよりWi-Fiがあるのが有り難かったですお盆の繁盛期だったので混雑する露天風呂は利用せず、近くの源泉掛け流しの銭湯に行きました最高でした♨️赤谷湖supしに来た際にはまた利用したいです。
温泉があるキャンプ場ですあまり混んでいなかったので気にならなかったですが隣のサイトとの仕切りはほとんどないので混んでいるときは気になるかもしれません露天風呂はは14-19時まで使用できキャンプ場使用者は無料です。シャワーも4つありますごみは持ち帰りですが、灰は捨てるところがあります川遊びや釣りができ、公園もできるので家族キャンパーは大変いいと思います。
こちらでキャンプはした事は無いんですが、奥にある川に時々遊びに行きます。水がとても綺麗で冷たく、小魚がスイスイ泳いでいる様子が水面からもよく見えます。川を少し遡った所に、川底が広い一枚岩でできている所があり、天然のウォータースライダーか一人用のお風呂みたいになっているのがとてもいいです。自分たちが行った時は貸切状態で、午前中から午後3時頃まで遊び倒しました。自分達が行った時期は雨が少なかったせいかかなり水量が少なかったように思うので、水量の多い時は雰囲気が少し違うかもしれません。アブ多めなので、長袖のラッシュガードと長いレギンスは必須です。あと、川遊びをするだけでもキャンプ場の入場料は必要なのでご注意を。受付でその旨申し出て料金を払えば駐車場に車を停めさせてもらえます。気になる所は川を挟んだ向かいの崖。数十メートルの高さがある砂利むき出しの垂直な壁で、今にも崩れそう。入らないように注意書きはありますが・・・。そう遠くない未来、大雨後にニュースを聞く事になりそうな気がします。
とても綺麗で静かなキャンプ場でした。利用者は無料で露天風呂に入れるのも嬉しいです。私が利用した日は、利用者もうるさい人などおらずマナーの良い方ばかりだったと思います。
目の前の崖が迫力満点、川のせせらぎは心地よいし、星空満天☆温泉も14時から19時まで入り放題♨ゆっくり出来ました。
2022年 9月18日に1泊で行きました。 ちょうど、台風が日本列島に直撃?! のタイミングで行きましたので キャンセルが相次ぎ キャンプ場はガラガラでした。私達の泊まったサイトは49番で広々したサイトで ソロテントを3つ 張っても充分な広さはありました。台風の影響で朝からずっと雨でしたが、ぜんぜん寒くなくて快適に過ごせました。無料で入れるお風呂は最高でした。 次回は晴天の時に行きたいです。
チェックインは行く途中にある『まんてん星の湯』で。クレジットカード可。渡された地図を見ながら急な坂を降りてゆくと、山と川と絶壁の崖に挟まれたキャンプ場に辿り着く。宿泊者は無料の掛け流し温泉(14時〜19時)に入れる。4つのシャワーがあるが、露天なのでちょっと肌寒い。温泉もぬるめ。屋根があるので雨でも大丈夫。『まんてん星の湯』の割引券も貰えるので帰りにそちらも是非。トイレは管理棟にもあるが1番奥の場所にもしっかりしたのがある。洋式のウォシュレット付き。オシャレな炊事棟は真ん中に1つ。お湯は無いが、水が不思議にぬるくて手にやさすい。ゴミは各自持ち帰り。目の前にある涼しげに澄んだ赤谷川の浅瀬で川遊びもできるけど、上流にはダムがあるので、放流時サイレンが鳴ったら川原からキャンプ場へ上がって下さいとの事。トンビがなんかゴハンをゲットしたそうに低く飛んでいる。あわよくば。山の緑に藤の花の紫が混じって綺麗だった。
温泉付きのオートキャンプは珍しい。管理人さんも愛想が良い人。近くの公園施設も、昼と夕の飯の合間に遊ぶのに丁度良い。
名前 |
湯島オートキャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0278-66-1126 |
住所 |
〒379-1404 群馬県利根郡みなかみ町相俣2004−31 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

今回2度目の来場しましたが、サイトも広く夜空も綺麗で最高のキャンプ場です☆また来ます♡