谷川岳で家族とバイキング。
ホテル湯の陣の特徴
谷川岳登山の拠点に最適なアクセスが魅力的です。
伊東園系列ならではのバイキングを存分に楽しめます。
古いけど魅力ある部屋で、ゆったりとした時間を過ごせます。
伊東園ホテルグループはかれこれ16回目の利用になりますが、このホテルの利用は初めてでした。クチコミでも読んでいましたが、入り口の橋が老朽化していてちょっと心配でしたが、傾斜のあるものの平日ではゆったりの駐車場に、サイドブレーキを再々確認して車を止めました。チエックインを済ませ、浴衣選びに。前の様に身長の表示が無く、たたまれた浴衣で大中小を選ぶのは至難の業、と思ったら、大きさのサンプルの浴衣が右にかかってあり、なるほど、そういうことね、と納得。部屋に行くと、情報不足での心配をよそに、綺麗で広い部屋で満足でした。TVも40型で贅沢。夜に川のせせらぎが聞きたくて窓を開けていたら、そうだよね、な感じなのですが、山の虫が走光性から入って来ました。虫は行き場を失い、時々飛び上がるので、パンフの端っこを差し出すと、人懐こい事に登って来たので、窓の外に出してやりました。山の虫で大騒ぎする人居ますが、山の虫は旅先で出会った訪問者です。虫の歴史2億年、人間の歴史たかだか1万年です。虫の楽園に入り込んだのは人間の方なのです。食事は後半だったのでゆっくりと温泉に浸かれました。ここのお風呂は細いタイルで構成されていてグレードの高さを感じました。手すりも完備素晴らしい。さらに良いと思ったのは、洗い場の人たちが湯船から見えない配慮の作りになっていることでした。これまで体を洗っている時、後ろから見られて居るのが気詰まりだったので、これはグループホテルでは初めてでした。食事は群馬県の特色を取り入れたおっ切り込みが好きなので、おかわりしました。あとはお料理フェアの豚バラのカレー風味、アスパラとベーコンのチーズフォンデュ、串カツ、最高でしたね。小皿で提供のおつくりのまぐろも美味しかったです。ここはライブキッチンは無いみたいですが、料理フェアとお食事処の広さと落ち着ける食事、さらには外国人スタッフの自然体の笑顔に救われた感じがしました。夜は窓際の寒さで3時くらいに目を覚ましたのですが、宿の滞在時間は長いようで短いので、異郷の地で、夜中に1人で川のせせらぎの音を聞きながら、ケトルの水を飲んだり、客室前の自販機で買ったヘプシを飲んで夜空を眺め、さながら、鎌倉時代の随筆とはずがたりの様な夜を過ごしていました。空が明るくなり、入れ替わったお風呂を楽しみにしました。朝はサウナが有り、いつ振りか忘れるくらい久々なサウナと、木立を見ながらの露天風呂を楽しみました。
子ども3人を連れて、家族5人で宿泊しました。ホテル湯の陣さんは、昭和レトロな雰囲気が漂う落ち着いた温泉宿で、館内の廊下や自販機の並ぶスペースにも懐かしさがあり、なんだかホッとする空間でした。今回は「和室大部屋」に宿泊。二間続きの広い和室で、到着時にはすでにお布団が敷いてあり、移動疲れの中すぐにゴロンとできてとっても快適でした。子どもたちは広さにびっくり&大はしゃぎで、家族5人でも余裕たっぷりに過ごせました♪ただ…、トイレが換気されないのか、用を足すと匂いが残ってしまう…。夕食は食べ放題のバイキング形式で、ミートスパゲッティやチョコレートフォンデュなど、子どもたちの好きなメニューが豊富に揃っていて大満足!私たち夫婦はお酒はあまり飲まないのですが、「飲み放題」も料金に含まれていて、お酒好きの方にはとても嬉しいポイントだと思います。食後は無料で使えるカラオケルームで盛り上がり、卓球コーナーでも家族みんなで楽しい時間を過ごしました。昭和レトロな雰囲気の中で、ゆったりとした時間を満喫できました。朝食もバイキング形式で、和洋さまざまなメニューから選べて、朝からしっかり食べられる内容です♪今回は「子ども半額キャンペーン」をやっていたこともあり、家族5人(小学生3人)で宿泊して約3万円と非常にリーズナブル!遊びも食事も温泉も楽しめて、この価格はとてもありがたいと感じました。スタッフの方の対応も丁寧で、気持ちの良い滞在となりました。子どもたちも「また行きたい!」と帰りの車で話しており、家族旅行の思い出に残る素敵なお宿でした。この時の様子は、我が家のYouTubeチャンネル「さかぽよ☺︎3兄弟とお出かけ」で紹介しています♪「さかぽよ ホテル湯の陣」と検索していただければ出てきますので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
可もなく不可もない普通のホテルだが、バイキング形式の食事があり、子連れが多いところを見るとウケはいいかもしれない。フロアに喫煙所も完備されており外まで行かなくても喫煙者は助かる。部屋はなんとなく不思議な作りだが不便はない。機会があればリピート予定。近くにコンビニなどは無いので必要なものは用意しとくのが○
今回初めて宿泊しました。 金曜日から1泊でしたが、初日はあいにくの雨で、行くところがなくホテルには13時ごろ到着🏨🚙15時より部屋のキーを渡してもらえるので、それまで広いロビーで長めの休憩wここは日帰り温泉もやっていた。駐車場🅿️はかなり広めなので、遅めに来ても停められそうです。今回5階の景色がよく見える川側の部屋はかなり広く2人で広々使えました。お風呂は露天風呂と内湯があり、内湯はかなり広く、洗い場も多い👌🏻露天風呂もそこそこ広めで、露天風呂の方が温度が高く、内湯の方がゆっくり浸かれる温度👌🏻エレベーターも四つくらいあり、ほとんど待ち時間なしです。料理も伊東園グループのメニューに地元のおっきりこみ とかがあり、楽しめました👍🏻建物自体は古そうですが、1万円で2食付きのこのサービスは中々良いかと😎
お部屋は広かったです。設備は古いですが綺麗に掃除してあるので気になりませんでした。お風呂はとてもよかったです。食事は値段なりなのであまり期待しない方がいいです笑オプションで猪を追加しましたが、これは美味しかったのでおすすめします。2グループで利用しましたが、何故か階が分かれて部屋を振り当てられ、なんで隣の部屋じゃないんだろうねーと思っていましたが、翌朝フロントのミスであることが分かりました。お値段が安いので、素泊まり感覚で利用するのであれば問題ないと思います。
施設はかなり古いけど、設備は必要充分。コストカットの工夫には理解できるし、お湯がとっても気持ちよかった!共同カラオケも、大浴場前の休憩所もありがたかった!清掃は気になるところが多々あったから、いつかは隅々まで行き届くようになれば嬉しいですね。夕食は、おでんともつ煮をおかわりしまくって、飲み放題のアルコールでお腹を満たしました。特に美味しかったと言えるものはなかったけど、アルコール飲み放題はものすごくありがたい。朝食は谷川岳に登るため手早く済ませたかったので、バイキングで大正解!おかずはほぼ食べなかった。お米、佃煮、漬物、卵、海苔だけで完全朝食。お味噌汁に豆腐だけでも入っていたら。ネギが乾燥物でなかったら。もっと満足だったかも。みなかみが大好きなので、また日帰り温泉で行きたい。いいお風呂だし、老朽化を少しずつでも修繕して頑張って欲しい。
谷川岳に登るのに利用しました。特別室に泊まりましたが、部屋が大きく、景色も良かったです。食事も美味しく、一杯頂きました。風呂は室内と露天があり、夜と朝で男女入替えでした。手前の風呂にはサウナがありましたが、水風呂はありませんでした。但し、自然豊かなので窓の外にはカメムシが一杯いたので虫が苦手な人は、気をつけて下さい。
水上ICからのアクセスもよく、山あいをながめながらゆったりとした時間を過ごせました。川のせせらぎが最高のBGM。建物の老朽化はあるものの、必要随所は(共用トイレ・お風呂場等)リフォーム済みでホスピタリティを感じました。私個人の感想では、部屋も和室で清潔感もあり、なにより環境がよかった。眼下に広がる大パノラマの湯檜曽の山を独り占め。車の往来も少ないので、大自然の音をフルに感じられます。紅葉時は更に最高でしょう。夕食・朝食のバイキング会場も、広々として各グループ別のエリアに分かれており利用しやすくかった。お一人様も多く、二人用を利用して快適に食事ができます。アルコールフリーのバイキングは説明不要。地酒も楽しめて最高の一言。家族連れでも楽しむる卓球エリアやゲームコーナー。目の前にプールもあり、夏場は開放されるのかな?要確認。温泉前にはマッサージチェアのリラックスコーナーがあり、リフォーム済みなので綺麗。温泉は無色透明、肌感での温泉感は少し弱いかもしれないが、本当の温泉こそそういうものだろう。身体があたたまるのも早く、ぽかぽかが続きます。脱衣場内も綺麗にリフォームされているので広々として清潔感あり。露天風呂もあり、総じてよかった。伊藤園グループでは、渋川伊香保エリアが人気だが、喧騒を離れて自然に没入できるホテル湯の陣は穴場でしょう。定期的に利用したい、常宿が新たに加わり大満足です。
夕食、朝食ともにバイキングで、好きな物を好きなだけ食べられます。和洋中、果物、サラダ、ドリンクバー(緑茶、ほうじ茶、コーヒー、お好みで混ぜるジュースバー?)、夜はお酒(日本酒…冷酒、お燗…ビール、果実酒、梅酒の飲み放題も付いてました。お風呂もお湯がとても綺麗で、内風呂、♨露天風呂ともにゆったり入れました。夜と翌日朝は男湯と女湯が入れ替わるのでどちらも楽しめます。片方にはサウナもあります。なんと言っても気に入ったのは、お風呂を出て同じ階に2ヶ所ある休憩所です。リクライニングするベット型ソファ?が2種類(音?用途がもっとありそうな不思議な)、10分200円のマッサージチェア、ご自由にどうぞとある無料の足裏マッサージ機どれも時を忘れてしまう程心地よい空間でした😆。アイス、ジュース、ビールの販売機はあちこちにありました。(*^^*)ホテルに着くまでの道沿いには食事処だけでなく、興味深いお店がたくさんありました。
名前 |
ホテル湯の陣 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0570-059-780 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

川の音、鳥の声以外とても静かで良い所でした。お風呂も湯量が多く、良かったです。働いている方が、親切で気持ちよく過ごすことができました。