横浜三塔のクイーン、優美な歴史。
1934年完成。1923年の関東大震災で全壊した税関庁舎を再建したのが今に残るこの建物です。当時は横浜で最も高い建物でした。イスラム風の塔や、連続アーチなどの優雅な佇まいから「クイーンの塔」という愛称で親しまれています。2003年に増改築を行いました。横浜港の歴史的なシンボルです。
こちらは2024年08月11日の訪問となります。別名横浜三塔”クイーンの塔”です。詳細はここでは書ききれませんが大震災はじめ激動の歴史を送っている建物です。完成当時は横浜で最も高い建物だったらしいですね。税関とは関税及び内国消費税等の徴収、輸出入貨物の通関、密輸の取締り、保税制度の運営などを主目的・業務とする国の行政機関ですだ。
幕末の横浜開港時に設立された神奈川運上所が前身。展示室に主な歴代税関長のパネルがあって面白い。3代中島信行は27歳で、4代星亨は24歳で税関長に抜擢されている。大物政治家のコネもあったが、明治初期なら若年でも責任ある仕事をこなせる人材が揃っていたのだろう。二人とも後に政界で活躍するが、特に星は傑出している。8代目の有島武は有島武郎、生馬、里見弴の父であり、名優森雅之の祖父である。退官後は実業家として成功した。さて、展示品も種々あって面白いが、ブランド品の本物と偽物が並べて置いてあり、あえてどちらが偽物かは表示しない(以前は表示していた)。趣向であって、偽物製造の参考にされても困るということではないだろう。通路のガラス張りの下に地下倉庫のようなものが少しだけ見え、白い粉が入ったビニル袋の山が!・・・ちゃんと「レプリカ」ですと書いてある(笑)。入館料無料、写真撮影もすべてOKで、いかめしい役所の施設としては開放的。
イスラム風なドームが印象的な認定歴史的建造物横浜のクイーン昭和9(1934)年竣工関東大震災の折に焼失した事で再建された建物です。世界恐慌の煽りもあり、焼失後は質素な建物で営業していた様ですが、第22代税関長、金子隆三(かねこたかぞう)の指示により、予算の少ない中、早急に庁舎の建設が行われたそうです。設計は大蔵省営繕部のエリート設計技師であった2名。東宮御所の装飾意匠や実質的な国会議事堂の設計をしたとされる吉武東里(よしたけとうり)。内装は、総理大臣公邸(総理大臣官邸の隣にある建物)を設計した下元連(しももとむらじ)。吉武氏は当初、青銅のドームがない塔を設計していたが、その高さが県庁の塔より2メートル低かったため、金子税関長に「国の機関である税関が県庁より低いとはなにごとか」と叱咤されたとか。その事を受けて5階の部分を削り浮いた予算でドームを作ったそうです。今ではドームがシンボルなので、逆に良かったですよね。51mになった税関は、横浜マリンタワーが出来る1961年まで一番高い建物だった様です。
現在の横浜税関の建物は、関東大震災後の復興後に建てられた通称クィーンの塔を、外観と一部を残し完全に立て直したものだ。横浜市内には、同様の形で建て直した洋風建築が存在するが、生糸検査所(現在の国の合同庁舎)や横浜地方裁判所の建物と比べると、外観が元の建物の雰囲気をよく残していて、リノベーションの大成功例だと思う。なお、震災からの復興時、国の威信をかけて再建され、その塔の高さは神奈川県庁(キングの塔)を上回るように設計されており、海に面する側のファザードは、入港した船を威圧する威厳に溢れている。資料室が1階にあり土日でも開館していて見学可能である。横浜税関に勤めていた官僚は、当時の大蔵省で出世し、のちに政界でも活躍した人物が多いことがわかる。また、密輸品などの犯罪事例についても興味深い展示を見ることができる。
横浜三塔物語のクイーンに当たる建物。昭和9年に竣工された歴史的建物。
『誰かに激似のキャラクターに会えるかも』『横浜三塔』キング(神奈川県庁本庁舎)、クイーン(横浜税関)、ジャック(横浜市開港記念会館)のひとつでそのうちのクイーンにあたる。(個人的には横浜税関はジャックの方がピンとくる。横浜市開港記念会館の方がよりクイーンにふさわしい華があるように感じる。)気になるのは横浜税関イメージキャラクターである『カスタム君』は『さんまのまんま』の人気キャラクター『まんま』ちゃんに激似なんですよね。これはいいの?レベル。あろうことか公的機関のキャラクターがこれって。最近になって知ったのですが、片山さつき参議院議員が大蔵省職員時代にここ横浜税関に勤務されていて、その時代に赤レンガ倉庫の商業施設化の実現に大きく関わったのだとか。脱線しましたが、個人的には『密輸タレコミ情報待ってるぜ』的なフリーダイヤル案内の電光掲示板が気に入っています。
ドーム型だけど尖塔っぽい細さクイーンと呼ばれるのも納得の細君です。
横浜三塔のひとつ、通称クイーンと呼ばれている美しい建物です。横浜の歴史的建造物。夜はライトアップされていてとてもきれいです。
名前 |
横浜税関 (クイーンの塔) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-212-6053 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

横浜税関の建物。中に資料館もあるようです。